gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

この世の実態

2019-05-26 05:00:47 | 日記
皆様おはようございます。




この世の実態について前回書かせて頂きました。



この世の実態はない、つまり無


ありゃー



でも、これっていがいと昔からある感覚



もちろん般若心経のエッセンス

あと、無常この世は常ならぬもの


空これも般若心経のエッセンス




私自身がこの事に感心が出たのは、20年以上前ある超常体験が出発点なんですが



結構インドの古典哲学にはまってました。


インド哲学、ヒンドーは仏教の源ですから


その中にあるのが二元論



つまりこの世の成立は、一つのものからなり、様々な現れで、成立している(マーヤ、幻)


この事を頭で理解していても、腑には落ちないでずっといたんです、



で、昨今お盛んなのが、引き寄せ


これって、違う表現で言うと現実創造なんです。


だから、現実って確固たる形で存在しているように見えて、そうじゃない



簡単に変わり得る



これって量子論にも繋がります。



案外、科学者が仏教に傾倒するって多いようです。


そして止めはノンデュアリティ(非二元)


この体験者が続々表れてますし、結構ブログ、ユーチューブも、あがってます。



そして今や、禅とノンデュアリのコラボが行われているのが現実なんです。



だって同じなんだもん❗



これで私も腑に落ちたのです。



やっぱりそうだったのか、と


最後までお読み頂いきありがとうございます。

     m(_ _)m

この世の実態は、

2019-05-24 06:27:05 | 日記
皆様おはようございます。



以前にも、ご紹介しました般若心経


日本で一番ポピュラーなお経といえると思いますが


その真意を理解している人は、ほとんどいません。





それは、禅、ノンデュアリティ、量子論に繋がるのです、



良く考えてみて下さい



今から2000年いや3000年前に既に量子論を知っていた存在があったのです、


仏教を、甘く見てはいけません、


仏教は実に科学的なのです、 



そして、現実は有るようで無い、無いようで、有るのといい


空の理論を展開しているのです。



この世は存在しているよう存在していない


とても信じ難いかも知れませんが



匂い付、感覚付、聴覚付白日夢という表現がぴったりするのかも知れません。



最後までお読み頂きありがとうございます。



       m(_ _)m

菩薩行

2019-05-23 05:19:58 | 日記
皆様おはようございます。



このところ菩薩行について書いているんですが、



自己中心には生き詰まりが必ずやって来るのです、




何故なら人間は一人でば生きられ無い存在であり


最近明らかになりつつあるのは、


この世界は分離したもの
ではないということです。



つまり元々一つであったものが様々な現れとして形をとって存在しているということ


本当は、分離していると勘違いしているということです。



本来自己も他者もないのです、


これを乗り越える為の行が菩薩行ということになります。



菩薩行が深まれば、楽に生きられるようなります。



最初は、めんどくさいが先にたちますから、やりたく無い心理が働きますが、



やりはじめると不思議なことに、その中にある種の快感が生まれてきます。




そうなると先にどんどん進みたくなります。


最後までお読み頂きありがとうございます。


       m(_ _)m

何故菩薩行?

2019-05-22 04:01:47 | 日記
皆様おはようございます。



昨日は、菩薩行、エゴの克服など書かせて頂きました。


何故エゴの克服が必要か?



人間にエゴは付き物です。



しかしエゴとは自己中心です。


これは一見すごく居心地がいいのですが、



だんだん居心地が悪くなる



何故って、恐らくイライラか多くなる



自己中心は、視点も自己中心ですから
 


常にものごと人が自分の思い通りならないとイライラしてくる


イライラはストレスです




結果、体の不調、心の不調を呼び込むことになります。



つまり、利他行つまり菩薩行は、実は自分の為にするのです、




最後までお読み頂きありがとうございます。


       m(_ _)m






菩薩行

2019-05-21 05:12:02 | 日記
皆様おはようございます。



菩薩行あまり聞き慣れないかも知れませんね。


仏教的に仏になる前の修行者と言えば分かりやすいかも知れません。



概して菩薩行は、慈悲の実践です


まあ忘己利他


いわゆる利他行


これは、あらゆる宗教の根幹だと思います。



例えばキリスト教



自分が死んでイエスキリストに生きる


これがキリスト教の根幹



いかに、他者に対する愛の行為が重要であるということです。


この目的は実はエゴの克服にあるのです。


最後までお読み頂きありがとうございます。

       m(_ _)m