gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あるがまま

2019-05-20 06:05:08 | 日記
皆様おはようございます。


あるがまま、禅で良く聞く言葉



非常に簡単なようで難しい


相通じるものにタオの無為自然があると思うのですが、


人間は、このままじゃ駄目このままじゃ嫌だという思いを常に持っている存在


ある種の向上心と呼ばれる良いものもあると思いますが?



概してエゴを存在の基盤として置いているわけです。


しかしこのエゴが取れた時


現状満足、現状感謝が生まれるのだと思います。



幸せは、詰まるところ現状満足、現状感謝からしか生まれないのだと思います。

最後までお読み頂きありがとうございます。


       m(_ _)m


生きる為に大事なこと

2019-05-19 07:06:38 | 日記
皆様おはようございます。



ある面白い情報を、ユーチューブで見つけました。



120歳まで生きた人たちの共通項、


それは、自分を生きていた、


何を食べた、いいことをした悪い事をした関係なく


酒を飲んだ、タバコを、吸っていた、なかには20歳からずっとタバコを、吸っていた、という人もいるという


ただ、他人に惑わされず


他人や人生を決めつけず自分の信じるように生きた、


人生を深刻に受け止めなかった、


つまりストレスなく人生を死ぬ為で、なく生きる為に生きたというのです。


案外人は人生を生きる為でなくストレスを、貯めて


死ぬ為に使う羽目になってしまっている為120歳まで生きられないのかも知れません?


最後までお読み頂きありがとうございます。


       m(_ _)m

般若心経

2019-05-18 06:29:52 | 日記
皆様おはようございます。



私は、以前からインドの古典哲学ヒンドゥー教、禅に興味があったのですが、



最近はノンデュアリティつまり非二元


これらには、明らかに共通性があります。


つまりこの世の実態は、無い


つまり無


これは般若心経の世界観に行きつく


実は、ジョンレノンもスティーブジョブスも、般若心経や禅に傾倒していました、


興味深いのですが、



この世の実態は無


本当は無いのにあるように錯覚して生きているというのが私達の姿ということになります。


ただ、無いようでので有るのですからややこしい?


というかそこが、みそなんですよね。


最後までお読み頂きありがとうございます。

      m(_ _)m

人生

2019-05-17 06:17:17 | 日記
皆様おはようございます。



人生には、課題や問題が必ず起きる


もし何もないという人がいたら、それはそれでいいのかもしれない



しかし課題や問題は、人を成長させてくれる、


あまり有り難くない起きてほしくない出来事が後から振り返ってみると大事な経験だったりします。



試練は、人生の天からの贈り物



艱難は汝を珠にする



本当にそうなんだと最近感じます。



最後までお読み頂きありがとうございます。

       m(_ _)m

人生

2019-05-16 05:53:55 | 日記
皆様おはようございます。


人生って何?


最近、松山千春の凡庸という歌にはまっています。


結構昔の歌でヒットしたのだと思うのですが、最近知りました、


この曲の中で、心に響く詞は「言葉にするほど幸せでなく、涙にするほど不幸でもない」


妙に納得し附におちるこの詩、何故だろうか?と考えました、


人々は、それぞれに色々な人生を生きている



大変な経験例えば震災に遭うなど、あと大企業の社長になる


まあ本当に沢山色々あるが、



しかし、あくまで人の世は相対世界



自分よりも悲惨、深刻な人生でもケロッとしている人はごまんといる、



まあ色々な人生を天の高い所から見れば



「言葉になるほど幸せでなく、涙にするほど不幸でもない」


という感じかな?


最近思うことは、人生は自分の思い



受け取り方で成り立っている



つまり起きた事に対する態度、心構えで決まる。



これなんじゃないか?


とつくづく思う。



最後までお読み頂きありがとうございます。


      m(_ _)m