gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

人は本当に老いる?

2019-05-09 05:51:46 | 日記
皆様おはようございます。





昨日からこのテーマを取り上げていますが、


昨今は、アンチエイジングはブーム




特に女性、化粧品等、年齢より若く見えるというキャッチフレーズが世の中を席巻している感じです。



あるいは美魔女



女性は特に


若くありたい、美しくありたいという願望が強いのだと思います。



昨日も書きましたが、老いるというメカニズムは、科学的にははっきりと示されていない



大体、人間の細胞は1日で1兆個が入れ替わり、2カ月で全部の細胞60兆個が入れ替わるのです、


であるならば老いることは、ないんじゃねぇ?



ある人は回りが年を取るから




老いて行くのを見ているから、




要はそれが当然、常識、つまり頭



最近は、引き寄せが、ブーム、まあ元はナポレオンヒル「思考は、現実化する」当たりかな?と思いますが。




これらから類推すると、
もしかしたら、人間て勝手に自分の思い込みで歳を取っている?




論より証拠


実は、私自身これを実験しています。




経過と結果は、後ほどお楽しみに‼️



今日も最後までお読み頂きありがとうございます。


       m(_ _)m



人は本当に老いる?

2019-05-08 05:23:24 | 日記
皆様おはようございます。




昨日ある方のブログ見てましたら




アンチエイジングの記事で、人は70歳まで老いないというものでした、



かなり前にから私も感じていたことですが



年齢って何でしょうか?



確かに、何かにつけて、書類には年齢を記入します。




でも年齢は自分自身そのものでは、ない 



何故老いるのかは、科学的には、明確になっていないようです。



人は観念で老いる




これだと思います



だって三浦雄一郎、中村天風、あるいは名前は忘れましたが合気道の達人




彼らは、老いるということを、知らないというかいわゆる超人?




しかしそうでしょうか?




誰だって同じ人間です。




まあ、心構えとある程度の節制があれば同じようになれると私は、思います。



近年人生100年時代と言われていますが




ある種の意識改革によって、年齢の概念は破壊されると私は、見ています。




最後までお読み頂きありがとうございます。




       m(_ _)m

2019-05-07 06:10:35 | 日記
皆様おはようございます。


ゴールデンウィークも終わってしまいました。



如何がお過ごしになられたでしょうか?



私は仕事三昧という感じ(笑)まあそれでも最高!!!というかんじかな?



話を、桜に転じて札幌は昨日天候が急転して強い風雨に見舞われ


咲いていた桜の花の多くが散っていました。


良く行く公園の桜の木を見ながら、すごく可哀想に思いしました。



せっかく一年ぶりに咲いたのに、十分花を見られず散ってしまった、


多分私つまり人間の側の勝手な思い込みなのでしょうが、




桜の木は、本当に偉いと思います。


人間に、春の訪れを告げみんなに喜びを与える為長い辛く寒い冬を耐える


しかも秋には美しい紅葉を見せてくれ秋を味わわせてくれる。



桜は本当に偉い、



感謝‼️



最後までお読み頂きありがとうございます。


       m(_ _)m

心の在り方

2019-05-06 05:37:08 | 日記
皆様おはようございます。



待望のゴールデンウィークも最終日になりました。



いかがお過ごしになりましたでしょうか?



私は、殆んど仕事でした( ´;゚;∀;゚;)



でも大満足という感じです。


何故なら仕事が出来たから



仕事があったから\(^^)/


多くの方々は疑問に思うでしよう


しかし、人とは状況と立場によって物事の捕らえ方が違って来ます。


ここに、いつでも幸せに生きられるヒントがあります❗



最後までお読み頂きありがとうございます。


      m(_ _)m

正しさ

2019-05-04 06:37:50 | 日記
皆様おはようございます。


たいへん穏やな日和


ゴールデンウィークらしい絶好の行楽日和になりそうです。


早朝、近くの公園に来て朝日に当たりながら


鳥の声に耳を傾け爽やかな風を感じています。


今日も午後から仕事ですが、至福の一時です。




さて、正しさ



人は誰も正しさ、価値観
を持つものです。



それらは、主に家庭環境、親、教育などで形成されてくると思われますが


正しさも結構、曲者



大体、人間に絶対正しいなどということは、おそらく無いと思います。



聖書では、「正しい者は一人もいない」という言葉が良く出て来ます。



そうです、神以外は、絶対的正しさを持ち得ないという教えなんですね、


案外、人は自分が正しいと考え出すと不幸になるのかも知れません。



正しさを、多く持っている人ほど、不満も多くなる



自分の正しさを捨て空になって有るがままを受け入れる時、


案外、楽生きられるような気がします。


最後までお読み頂きありがとうございます。

       m(_ _)m