gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

自由な生き方

2019-05-14 05:50:54 | 日記
皆様おはようございます。



誰もが自由に生きたいと願っている?


でも、自由っていうのも簡単そうで難しい?



何だってやっていい



法律にふれなければ


警察に捕まらなければ?



確かにそうなんだけど、



けっこう曲者なのが、人の目、


案外、これしたらどう思われるか、笑われるんじゃないか?



多くの日本人は、子供の時から人に迷惑をかけないことを教えられます。



常套句、ちゃんとしなさい



それ自体は確かに正論なんだけど、



その事が生き方を窮屈にすること、結構あるんじゃないかな?


例えばここで大声で笑ったら、迷惑になるかな?とか


地下鉄で、お年寄りに席、譲ろうとしても、カッコつけてんじゃないか?と思われるじゃないかな?とか



全て人の目、こういうのは自分でも経験があるのですが、



ある程度は、皆自意識過剰ぎみなんだと思うんですよね



大体人は自分のことで精一杯で人の事何か気にしてる余裕は無いっていうのが実情ではないでしょうか?


人の目を、気にせずあるがままに振る舞う


まあ小さな子供がそうですよね、


子供がやると、場違いな行為も、許される


何でも微笑ましく見える


でも大人が同じことやるとそうは行かない


これは行為自体の質が違うのか?


見る側の基準が変わるのか?両方あるのかも知れません。


いずれにせよ個人も社会ももっと柔軟な考え方や受け入れ方ができれば大分変わるじゃないかな?



本質的に平和や平安を作り出す鍵は、心の広さであったり、寛容さであったりするのではないでしょうか?


最後までお読み頂きありがとうございます。

       m(_ _)m

幸せは、小さな喜びにある

2019-05-13 06:00:58 | 日記
皆様おはようございます。


幸せに関してはよく書いてると思うんですが、


わかっているようで、わからないのが幸せ?


それぞれ感じ方も違うし価値観も違うので


ある人は寝てる時、幸せまたある人は食べてる時

総じてお金が入って来たとき、特に宝くじが当たるなんて最高!!!というかんじかな?


いわゆるラッキー😃💕



だから宝くじは売れる


しかし考えてみると当たる人は、ほんの一握り



つまり大多数、人はアンラッキー


つまり不幸感を持つことになりはしないでしょうか?



こうして見ると、物事の捕らえ方、見方が大切のように思います。


日常の些細な事、小さな事に目を向ける


まあ季節がら花盛りですから


桜、タンポポでもチューリップでもいい、あるいはスズメのさえずりチョウチョでもいい



可愛なとか綺麗だなとか思っていると小さな喜びが幸せ感を起こさせてくれます。


大体、動植物、星や太陽に至るまで


人間の為にあると書いてあるのを、インドの古典ウパニッシャドで見つけた時、正直驚きました。

でも内容的には聖書の創世記も同じですね。


つまりもっと視野を広げて色んなもの見たり聞いたりすると、喜びが増えていくんではないでしょうか?



最後までお読み頂きありがとうございます。


       m(_ _)m

もっと自由に生きる

2019-05-12 06:52:25 | 日記
皆様おはようございます。



昨日に引き続きこのテーマなのですが、


日本人は、真面目が美徳というか勤勉、几帳面?



すごくいいんだけど、反面窮屈さ、息苦しさを感じている人案外多い気がします。



人生は、大いなる遊び



どっかで聞いた


どこか忘れたけど



マンガで天才バカボンが売れたり



亀有公園前派出所が売れたりするのは



何かハチャメチャに対する憧れのように思います。



ああ生きられたら楽だろうなぁ


なんて思ってるじゃないかな?


自分を生きることに関して何回かブログ書いた気がするんだけど、




多分人間て死ぬ間際に思う事はあれしたかった
あれやり残した


てな感じってどこかのお医者さんが、臨終前の患者の話として聞いたことがある。



確かに、亀有の両津さんやバカボンのパパのまねはしちゃかなりまずいけど、


ある程度羽目をはずすのは、私も経験上かなりオススメです。



面白く生きられるし第一に楽しい



楽しんで、なんぼが人生じゃないかな?



最後までお読み頂きありがとうございます。

       m(_ _)m

もっと自由に生きる

2019-05-11 09:15:23 | 日記
皆様おはようございます。



人生、楽しい、面白い、幸せでありたい



と誰もが願っていると思いますが、



そういう人、案外少ないみたいです。


私自分でいうのも何ですが、




幸せの固まりみたいな人間なんです。



何故でしよう??



年齢60歳、独身、一人暮らし、障害あり(労災事故で足が不自由)



お金もあまりなし(勿論貯金などあるわけがないわ)


勿論、地位も名誉もなし


長いことウサギ小屋のように狭いアパート住まい 




これで幸せでいることなどあるわけがないわ





私もそう思います?



私は、頭がおかしい?



そうかも知れません。





でも、それでもいいと思います。



正常で頭のいい不幸な人より、



異常で頭の悪い幸せな人を、私は選びますネ、




人は案外頭のいい人が不幸ってパターンが多いように思いますが?






本日も最後までお読み頂きありがとうございます。


      m(_ _)m










この世の中はいつも天国

2019-05-10 05:44:32 | 日記
皆様おはようございます。


いつも何かいいことないかな❓



そう、あなたは思っていませんか?


自分にとって都合のいいことが起きる、これがいいこと


それがいい人生


そう思っているうちはあなたに一生幸福は訪れません。


幸せは、やってくるものではなく



あなたが感じるもの



あなたが決めるものなのです、



決して状況、境遇では無いのです、


あなたが、状況を、肯定することから、幸福は、始まります。



あなたが、現状肯定できないのは、あなたの考え方感じ方が否定的であかるから



人生には、幸福の種が無数に隠れています。



例えば、今生きていること


呼吸が出来ていること




目が見えること


全てを失った時にしか、色んな幸福が、すでにあったことに気付けない、


そのように愚かで鈍感なのが人間ではないでしょうか?




あるがままに、見ればこの世のは、美しく素晴らしい世界




つまり天国なのです。。




最後までお読み頂きありがとうございます。

      m(_ _)m