しましまのっけ弁。
ササミを煮たものを細かくしたもの。
卵焼きを薄く切ったもの。
キャベツ炒め。
ソーセージ。
ご飯の上に海苔、おかずを少し斜めにしましまに並べました。
…並べたつもりです、が斜めになってませんね
いつもの変わらないおかずですが、ご飯にのっけると感じが違うかな。
ワタシは丼やのっけ系が大好きなんですが、同僚のCさんはご飯に何かのってるのが嫌いみたいです。
いくらとかを、食べるときにのっけるのはOKらしいけど、おかずが始めからどーんとのってるは苦手なんですって。
カツ丼とかはOKみたい。
この方とはお昼時間が被らないので、私も気にすることなくのっけ弁しちゃってますが、もしお昼が一緒になるようになったら、のっけ弁はやめておこうと思ってます。
食べてるとき、相手に嫌な思いさせるのは嫌だしね。
それで思い出しましたが、昔の知り合いで、うどんやそばには具をのせたくない、という方がいました。
具、というか。
ネギはOKみたいですが、天ぷらとかお揚げとかはNG。
汁に油が浮いてるのが嫌だとのこと。
別の方は、ご飯が汚れるのが嫌い、という人もいたなぁ。
白いご飯は白いまま食べたい!という。
人の好みはいろいろですね。
いろんな方がいるので、食事の時は気を付けないと、お互い嫌な思いをしちゃいますね。
いま、休憩室は密接にならないよう間隔をあけて椅子がおかれています。
なので、他の人のお弁当は見えにくいので安心?(けっこう離れているのです。)
おかげで、座るところが減ってしまい、日によっては座るところがないことも。
なので、車で食べたり、イートインコーナーで食べたりする人も。
私も車で食べようかなぁ。
なんて考えたり。
一日中たくさんの人に囲まれてるので、たまに一人になりたくなったり。
ま、そんなこと思いつつ。
今日も行ってきます!!