ハウスボールで投げ込もうと、R1武蔵村山に行ってきました。
本当は20G超えを目指して耐久ボウリングをするつもりだったんですよ。
But!
同一BOXで、ほぼ同じタイミングで投げ始めることになった、
ひとり投げハウスボーラーお兄ちゃんが、結構な難敵だったのです。
・リア充系wwwなサムレス投法なのは別に構わない。
・3フレに1投くらいの割合でガターを出すのも気にならない。
・AVG100チョイくらいないのも、普段なら心の中で応援する。
・投げた後にレーンから降りずにボールが返ってくるのを待つのはヤメテくれ。
・人がアドレスに入っているのに、返ってきたボールをいち早く手に取ろうと、
どんどん前に出てきて視界に入るのは勘弁してくれ。
・挙句には、ハウスボール2個体制で、1投目を投げた後にすぐに
2投目の準備に入るのはホントにヤメテくれ。
ひとりでボウリングに来るくらいなんだから、
ボウリングが好きか、上手くなりたくて練習かだと思うんだけどなぁ。
あまりにもマナーが残念過ぎました。orz
今どき、チョットGoogle検索すれば、基本マナーくらいすぐに分かるじゃん。
まぁ、ファールレーンは越えてなかったし、同時投球はしてこなかったので、
最低限、そのあたりは調べていたのかもしれないけど。
お兄ちゃんにとって不幸だったのは、隣に入ったおっさんが、
親切にマナーを教えるようなタイプではなかったこと。
この状況で平常心を保って投げられれば、精神的に鍛えられるっ!
と勝手にイベント化していました。
お兄ちゃんは、別のどこかで恥をかけば良いんだっ!(ブラック)
***
強制的に普段より投球間隔を空けて投げることになったので、
ロースコアが160と、底上げに成功。
10G目の最後、パンチアウトすればAVG180だ!と思ったら、
力み過ぎてヘッドピンを外したのはご愛敬。。。
***
■本日のチェック
ストライク率は41.7%、スペア率は40.0%。
結構ストライクが出ましたね。理由はたまたま(汗)
マーク率80%超えは嬉しい。85%はハードルが高い。
ヘッドピン1投目倒ピン率89%
微妙な差だけど90%を越えたいところ。
1日AVG 177.5
連続オープン3回が勿体ない。さらに一呼吸置いた方が良かった。
■2018年1Q AVG
マイボール AVG.175.6(10G)
ハウスボール AVG.177.5(10G)
R1のハウスボールだと調子が良いのは、左投げ用があるからでしょうか。
まあでも数人で騒がれるよりましだったと考えれば…ひどいときだとアプローチで数人で降りずに騒ぐツワモノどもも居ますからね((((;゚Д゚)))))))
それにしてもハウスボールでこのAVGはすごいですね!やはり上手い人はハウスボールでも関係なく上手いのですねぇ。
私なんかこの前実家に帰省した際ハウスボールで投げたのですが、久々に2桁スコア出ましたよ/(^o^)\
やはりコントロールを鍛えねば…
ボウリング場でテンションの下がることがあった場合には、「ブログのネタになる!」と考えるとある程度平常心を保てる今日この頃です(苦笑)
スコア、お褒めいただきありがとうございます!コントロール強化に「ド真ん中棒球ストレート」投法なんて如何でしょう(笑) 「レーンコンディションを読む」と言う楽しみを放棄する、狂暴な投法です(-_★)
災難ですね。
でも、お陰でスロー投球でいい結果が出れば良かった
じゃないですか?(アジャストする時間的な余裕も生まれますし・・・・。
私もレーンコンディションを読まない」、狂暴な投法です
棒玉でも軽いのでヘッドピンを倒した後「ボールが暴れますね」