goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりボウリング部。

目指せ、社内ボウリング大会、優勝。

ボウリング好きがDAZNに入る価値は低いんだゾーン(私見)

2017年05月05日 | 雑記

サッカーJリーグの独占放映権を獲得して話題のDAZN。

配信内容のラインナップに「ボウリング」が掲載されて、

喜び勇んで契約したのが2月の初旬

***

結論から言いますね。ってか、タイトルで叫んでますけどね。

ボウリング好きが掲載ラインナップを理由にDAZNを契約する価値は、

現時点では皆無だと思います。※超私見。

だって、現時点で「ボウリング」のコンテンツはゼロ。

配信内容として掲載されているウェーバーカップっていつやるんだよ!?

とWebで検索してみたけど、公式サイトっぽいWebサイトの情報は、

現時点では2016年Ver。。。orz

 

ちょっと冷静になって考えてみたら、エセボウラーなσ(・_・)は、

そもそも知らない外国人のボウリングを生中継で見たいと思わない。

むしろ日本人ボウラーの大会を見たいけど、

世界視点で人気コンテンツを配信しているDAZNに期待するのは難しい。

だったら、σ(・_・)には、ランクシーカーで十分だよね、と言うお話し。

と言う訳で、結論として解約することにしました。

***

Jリーグに10年で2100億円払うお金があるんなら、

賞金総額1億円くらいでボウリング大会を主催してくれれば、

プロボウラーが憧れのスポーツ選手になる。

 →ボウリングに魅力を感じて競技志向でプレーする人が増える。

  →ボウリング好きがDAZNに契約する。

なんて好循環が期待できるような気がするんだけどなぁ。

***

ちなみに、涙目でいろいろな動画を見ていて、

唯一辿り着いたボウリング関連動画がコチラ。

サッカーの有名選手(ボージャン@マインツ)がお遊びでやってるボウリング。

おぉ!一時期は、バルセロナの期待の星扱いだった選手が、

今季から武藤嘉紀選手とチームメイトじゃないですか!

ボウリングの腕前は・・・ド下手。・・・うん、解約は正解だ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿