曽爾村(そにむら)
曽爾川の流域に開ける奈良県の東北端、三重県境に接する村
村の大半を占める山地は、室生火山群に属し珍しい柱状節理の美景は
国の天然記念物に指定されているそうです。
雄大な曾爾高原一帯は、室生赤目青山国立公園に指定されている
お墨付きの大自然です。
村内を流れる、曾爾川も自然の岩肌が美しく感じられました。
川の写真は車中より撮影したものです。
曽爾村(そにむら)
曽爾川の流域に開ける奈良県の東北端、三重県境に接する村
村の大半を占める山地は、室生火山群に属し珍しい柱状節理の美景は
国の天然記念物に指定されているそうです。
雄大な曾爾高原一帯は、室生赤目青山国立公園に指定されている
お墨付きの大自然です。
村内を流れる、曾爾川も自然の岩肌が美しく感じられました。
川の写真は車中より撮影したものです。
夕方、大阪南と道頓堀界隈を散策しました。
がんばれミナミがんばれおおさか!!の垂れ幕が人目をひきます。
いろんなネオンや電飾看板が夜の街を華やかに演出しています。
大きな造形物にも目を引き寄せられました。
大阪市のHPには
道頓堀川・東横堀川のさらなる水質改善に取り組みについて、
「潮の干満を利用した水門操作により、比較的きれいな大川の
水を取り込むことで、水質浄化を図っています。
川底に溜まった泥をしゅんせつすることにより除去。
超高度処理水を活用して、さらなる水質改善に取り組んでいきます
膜分離活性汚泥法による超高度処理水を水質改善に活用し、
大川の水をうまくブレンドすることにより、
川底が見えるくらいのきれいな川にしたいと考えています。」
とありました。
嬉しい取り組みですね。