横浜のみなとみらいにあるパシフィコ横浜で行われた「CP+ 2017」に行きました。
ここ何年か連続して訪問していますが、今年は週末に予定があり、
平日もゆっくり時間が取れないため、金曜日の夕方にちょこっとだけ訪問しました。
まずはニコンのブースへ
100周年の展示
私の好きな写真家が多く講演するステージのスケジュール
今年は時間が合わずに中野耕志先生の講演が聞けないので展示で我慢
星野佑佳先生のステージ
ニコンは、100周年にもかかわらず体験できる展示が少ない気がしました。
隣のソニーへ
体験できる展示が充実していました。
その隣のキヤノン
人がたくさんいました
手に取って操作ができるコーナー
動体の撮影コーナー
昨年のソニーと似ています
他は時間がなかったので、気になるメーカーへ
まずは、タムロン
150-600を体験してきました。
隣のシグマ
150-600と50-500を体験したかったのですが、
数が少なく並んでいたのでパス
再びニコンに戻って、ステージでの講演へ
三好和義先生の講演
ハワでの撮影
キラウエア火山です
溶岩が海に流れ込む光景
迫力があります
続いて中井精也先生の講演
DXフォーマットのD500と超望遠での優位性
雪の鳥取
得意のゆる鉄
本会場の隣のアネックスでは、中古市が開催されていました。
会場の様子
マップカメラさんの2割高くらいの価格のものが多かったです
奥のアウトレットコーナー
バック、リュック、三脚が多かったです
ここ何年か連続して訪問していますが、今年は週末に予定があり、
平日もゆっくり時間が取れないため、金曜日の夕方にちょこっとだけ訪問しました。
まずはニコンのブースへ
100周年の展示
私の好きな写真家が多く講演するステージのスケジュール
今年は時間が合わずに中野耕志先生の講演が聞けないので展示で我慢
星野佑佳先生のステージ
ニコンは、100周年にもかかわらず体験できる展示が少ない気がしました。
隣のソニーへ
体験できる展示が充実していました。
その隣のキヤノン
人がたくさんいました
手に取って操作ができるコーナー
動体の撮影コーナー
昨年のソニーと似ています
他は時間がなかったので、気になるメーカーへ
まずは、タムロン
150-600を体験してきました。
隣のシグマ
150-600と50-500を体験したかったのですが、
数が少なく並んでいたのでパス
再びニコンに戻って、ステージでの講演へ
三好和義先生の講演
ハワでの撮影
キラウエア火山です
溶岩が海に流れ込む光景
迫力があります
続いて中井精也先生の講演
DXフォーマットのD500と超望遠での優位性
雪の鳥取
得意のゆる鉄
本会場の隣のアネックスでは、中古市が開催されていました。
会場の様子
マップカメラさんの2割高くらいの価格のものが多かったです
奥のアウトレットコーナー
バック、リュック、三脚が多かったです