かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

杉山神社(横浜市緑区中山町)

2016年12月08日 | 神奈川の神社仏閣

横浜市、川崎市、町田市の鶴見川水系に、不思議と「杉山神社」がたくさんあります。

このあたりは、武蔵国だった地域で、
武蔵国の「杉山神社」は927年に編纂された「延喜式」神名帳に記録され、
武蔵国の六の宮だった格調の高い神社です。

ただし、「延喜式」神名帳に記録された杉山神社がどこの
杉山神社かということははっきりせず、「論社」が非常に多く存在します。
(「論社」とは、延喜式に記載された神社と同一もしくはその後裔と推定される
神社のことをいいます。)


さて、今回紹介する杉山神社は、横浜市緑区中山町にあります。
県道109号線に面した鳥居

鳥居の扁額


参道を進んだ階段下から


階段下の石灯籠(右

階段下の石灯籠(左


拝殿

拝殿の扁額

中備と向拝柱の木鼻の彫刻


拝殿と本殿

御祭神は五十猛命です。

拝殿斜め前から


拝殿前の石柱


境内は苔むして趣があります。


拝殿を入れて


神輿庫もありました。


<広告>
この記事の写真は キヤノンPowerShot G7X Mark2で撮影しました。
Canon デジタルカメラ PowerShot G7 X MarkII 光学4.2倍ズーム 1.0型センサー PSG7X MarkII
クリエーター情報なし
キヤノン