かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

高森神社(延喜式内 相模国十三社・高部屋神社論社)(伊勢原市)

2015年10月23日 | 相模国延喜式内社十三社
伊勢原市の高森神社の紹介です。

高森神社は、927年に編纂された「延喜式」神名帳に記録された
相模国の十三社のうちの一つの高部屋神社の論社とされています。

「論社」とは、延喜式に記載された神社と同一もしくはその後裔と推定される神社のことをいいます。

鳥居


鳥居脇の石碑


鳥居から急な階段を登ります。


登って正面に拝殿があります。


左手にある手水


手水の後ろに、ご神木のシイの木があります。


狛犬(右)


狛犬(左)


拝殿の扁額


拝殿右にある鐘楼

こちらも真新しいです。

梵鐘


拝殿と本殿

真新しいと思って調べたところ、2009年2月に不審火により焼失したそうです。
2011年に再建したそうです。

本殿


本殿の脇にあったシイの木

本殿焼失時に焼け残った様子が龍が天に登るようだったことから
福神龍と名付けたようです。


真新しい社殿と、境内もきれいにされているためとても清潔感のある神社でした。




<広告>
この記事の写真は キヤノンPowerShot G7X で撮影しました。
Canon デジタルカメラ PowerShot G7 X 光学4.2倍ズーム 1.0型センサー PSG7X
クリエーター情報なし
キヤノン