横浜市、川崎市、町田市の鶴見川水系に、不思議と「杉山神社」がたくさんあります。
このあたりは武蔵国だった地域で、
武蔵国の「杉山神社」は927年に編纂された「延喜式」神名帳に記録され、
武蔵国の六の宮だった格調の高い神社です。
ただし、「延喜式」神名帳に記録された杉山神社がどこの杉山神社かということははっきりせず、
「論社」が非常に多く存在します。
(「論社」とは、延喜式に記載された神社と同一もしくはその後裔と推定される神社のことをいいます。)
さて、今回紹介する杉山神社は、三浦郡葉山町にあります。
上山口杉山神社ともいわれています。
創建年代は不詳で、新編相模国風土記稿には、
「杉宮村の鎮守なり、祭神詳ならず、昔、土人神像を海中より得たり」とあるようです。
明治8年に杉宮大明神を杉山神社と改めたそうです。
参道の階段下から
社号標
鳥居
鳥居の扁額(杉宮大明神とあります)
境内の様子
狛犬(右
狛犬(左
拝殿
拝殿の扁額
本殿
御祭神は、大物主命、豊佐賀男命、伊邪冉命、早玉命、向津日売命です。
拝殿わきの御神木
別の角度から
真下から見上げてみました。
境内社の稲荷社