かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

諏訪明神(延喜式内 相模国十三社・石楯尾神社論社)(相模原市緑区大島)

2015年11月25日 | 相模国延喜式内社十三社
相模原市緑区大島の諏訪明神の紹介です。
大島の諏訪明神は、927年に編纂された「延喜式」神名帳に記録された
相模国の十三社のうちの一つ「石楯尾神社」の論社とされています。

「石楯尾神社」には多くの論社があります。
「延喜式」神名帳に記録された「石楯尾神社」は、
先日紹介した「石楯尾神社」(相模原市緑区名倉)と言われていますが、
昨日紹介した「石楯尾神社」(相模原市佐野川)もその論社のひとつとされています。

「論社」とは、延喜式に記載された神社と同一もしくはその後裔と推定される神社のことをいいます。

神社から少し離れたところにある一の鳥居

道のずーっと先の突き当りに神社があります。

二の鳥居

扁額は「石楯尾神社」となっています。

鳥居脇の石碑


手水舎


拝殿


狛犬(右


狛犬(左


拝殿正面アップで


拝殿と本殿


本殿


「石楯尾神社」には多くの論社がありますので、時間を見つけて訪問したいと思います。

<広告>
この記事の写真は キヤノンPowerShot G7X で撮影しました。
Canon デジタルカメラ PowerShot G7 X 光学4.2倍ズーム 1.0型センサー PSG7X
クリエーター情報なし
キヤノン