2013年10月12日
小田急・相鉄「大和駅長」特別企画の
「小田急・相鉄合同 大和ぶらりハイキング」に参加してきました。
パンフレットやネットで内容を見ると、
参加費無料で、大和市内を巡る初心者向けのハイキングコース。
ハイキングコースは、豊かな自然広がる引地川水源の森「泉の森」や、
水と緑と花をテーマとした「ふれあいの森」など、
自然溢れる約12kmです(※約3時間)。
とのことでした。
朝9時前に大和駅に到着。
スタート地点の「大和なでしこ広場」では、駅長さんによる挨拶が行われていました。
すでに年配の方を中心に、50人近くが並んでいました。
参加人数と最寄り駅を書いた紙で受付を済ませると、地図がもらえます。
まず、駅前を出てまっすぐ、引地台公園に向かいます。
大和警察や税務署前の通りをまっすぐ進んでいきます。
さらに直進すると、引地台公園の入口。
引地大公園は、かながわの公園50選に選ばれています。
引地台公園にある、ドカベンスタジアム。
ここは1塁内野スタンドの裏です。
ドカベンの銅像もあります。
公園内を少し歩いてすぐに公園を出ます。
公園敷地内にある温水室内プール。
ウォータースライダーが見えます。
たしか流れるプールもあったと思います。
公園を離れ、大下さくら橋をわたります。
橋からごみ処理場が見えます。
大下さくら橋を渡り、階段を下り、橋をくぐるように進みます。
しばらく住宅街を進みます。
途中、引地川を渡ります。
大きな通り(県道40号線)を左折すると、景色が変わります。
このフェンスは、厚木基地のものです。
看板も
フェンス越しに丹沢山塊も見えます。
東名高速の上を超えて、相模大塚駅を過ぎたあたりで、
使われていないような単線の線路がありました。
厚木街道を右折。
踏切のところで、先ほどの単線が合流しています。
このあたりが、中間点(スタートから6km)。
出発から約55分。
さらに進むと、国道246号線が見えてきました。
国道246号線を超え、大和配水池の脇を進みます。
泉の森入口を右折して、左側が住宅街の細い道を進むと、
泉の森に到着です。
長くなったので後半は次回紹介します。
小田急・相鉄「大和駅長」特別企画の
「小田急・相鉄合同 大和ぶらりハイキング」に参加してきました。
パンフレットやネットで内容を見ると、
参加費無料で、大和市内を巡る初心者向けのハイキングコース。
ハイキングコースは、豊かな自然広がる引地川水源の森「泉の森」や、
水と緑と花をテーマとした「ふれあいの森」など、
自然溢れる約12kmです(※約3時間)。
とのことでした。
朝9時前に大和駅に到着。
スタート地点の「大和なでしこ広場」では、駅長さんによる挨拶が行われていました。
すでに年配の方を中心に、50人近くが並んでいました。
参加人数と最寄り駅を書いた紙で受付を済ませると、地図がもらえます。
まず、駅前を出てまっすぐ、引地台公園に向かいます。
大和警察や税務署前の通りをまっすぐ進んでいきます。
さらに直進すると、引地台公園の入口。
引地大公園は、かながわの公園50選に選ばれています。
引地台公園にある、ドカベンスタジアム。
ここは1塁内野スタンドの裏です。
ドカベンの銅像もあります。
公園内を少し歩いてすぐに公園を出ます。
公園敷地内にある温水室内プール。
ウォータースライダーが見えます。
たしか流れるプールもあったと思います。
公園を離れ、大下さくら橋をわたります。
橋からごみ処理場が見えます。
大下さくら橋を渡り、階段を下り、橋をくぐるように進みます。
しばらく住宅街を進みます。
途中、引地川を渡ります。
大きな通り(県道40号線)を左折すると、景色が変わります。
このフェンスは、厚木基地のものです。
看板も
フェンス越しに丹沢山塊も見えます。
東名高速の上を超えて、相模大塚駅を過ぎたあたりで、
使われていないような単線の線路がありました。
厚木街道を右折。
踏切のところで、先ほどの単線が合流しています。
このあたりが、中間点(スタートから6km)。
出発から約55分。
さらに進むと、国道246号線が見えてきました。
国道246号線を超え、大和配水池の脇を進みます。
泉の森入口を右折して、左側が住宅街の細い道を進むと、
泉の森に到着です。
長くなったので後半は次回紹介します。