神奈川県中部の境川流域の、横浜市泉区、瀬谷区、藤沢市、大和市の一帯に、
「さば」と読む社名を持つ神社が12社あるという記事を見て、めぐってみました。
なぜ「さば」なのかついては、諸説あるようですが、
どの神社も祭神を源義朝公または源満仲公としており、
源義朝公が左馬頭(さまのかみ)だったという説もあるようです。
また、古来から7つのさば神社に参拝する「七さば巡り」という風習があったそうで、
1日でこの「七さば」をお参りすると悪病除けになるといわれています。
(7社がどれかは文献により異なるそうです)
前置きが長くなりましたが、今回は藤沢市西俣野の「左馬大明神」です。
御祭神は源義朝公です。
この「左馬大明神」だけは、現在では神社と見なされないようで、
神奈川神社庁には掲載されていません。
幅2mほどの細い道に面した小さな一画に鳥居と祠があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f3/254f9451a1c406178a20514e8a27ad2c.jpg)
祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/3f5e092421482895deab6660b2049db4.jpg)
祠のなかの祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/03/3caa7b22a6b361f193b982cbc767a31f.jpg)
<広告>
![]() | Canon デジタルカメラ PowerShot G7 X MarkII 光学4.2倍ズーム 1.0型センサー PSG7X MarkII |
クリエーター情報なし | |
キヤノン |