かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

石楯尾神社(延喜式内 相模国十三社)(相模原市緑区名倉)

2018年11月19日 | 神社仏閣
相模原市緑区名倉の石楯尾神社の紹介です。
2018年11月中旬に訪問しました。
紅葉には少し早かったです。

3年ぶりの参拝です。
2015年の紅葉の時期に訪問した様子はこちらでご覧いただけます。

石楯尾神社は、927年に編纂された「延喜式」神名帳に記録された相模国の十三社のうちの一つとされています。
「延喜式」神名帳に記録された相模国の十三社の一覧はこちらでご覧いただけます。

第15代応神天皇の御臨幸の際に造営されてとする説もあるそうです。(300年頃)
三増合戦の戦禍により社殿全部が火災にあい焼失してしまったそうです。

鳥居と背後の社叢

石楯尾神社の二本杉と社叢は、神奈川県の天然記念物に指定されています。

鳥居と社号標


石灯籠


参道の階段の上から

前回よりも落ち葉が少ないです

参道の階段


苔むした階段の落ち葉


急階段を登ると随神門

少し切れるので斜めから


随神門の先に社殿があります


右の狛犬

左の狛犬


拝殿の彫刻


拝殿の扁額


拝殿には彫刻があります


本殿

御祭神は石楯尾大神です

拝殿と本殿



前回きれいに色づいていたもみじも、今回は色づき始めでした


奥の社務所前の木はだいぶ色づいていました



御神木の二本杉

最初にも書きましたが「石楯尾神社の二本杉と社叢」は、神奈川県の天然記念物に指定されています。

二本杉をしたから



境内社がたくさんありますので紹介します
御嶽神社


稲荷神社


春日神社


蔵祖神社


稲荷神社


疱瘡神社、天満天神宮、住吉神社


榛名神社、日月両宮、浅間神社


大黒様


八幡神社



石楯尾神社は、相模川(桂川)に面した崖の上にありますが、随神門の前から短い散策路があります。

木が繁っているのであまり展望はありませんがいいところです。


境内の外、鳥居の斜め前にはお地蔵さんがありました