なんちゃってライター

気まぐれなペースでやってます。

遂に出た、使い捨て立体マスクを初体験。

2021-03-02 13:31:00 | 日記
ようやく名の知れたユニ・チャーム製の使い捨てマスク30枚入り498円+税を、ドラッグストアで手に入れた。

私はウレタンマスクが使えない肌質で、プリーツマスクで唇の擦れがいつもストレスだったので、万々歳で飛びついてみた。

箱を開けてびっくり。
マスクの束が、箱に、製造されたそのままの姿で入っているという(ビニール包装なし)。

お菓子のきのこの山みたいな箱の開けかたで、保存するにもつめを引っかける場所がなく、箱がきちんと閉まらない感じだと、この箱で保管するには衛生面に欠けている様な印象だ。


箱は大きめと小さめ2種類だけしかなく、ふつうが選べなかったので、小さめにした。

女性の私が小さめでちょうどか、気持ち幅が狭いくらいなので、ふつうがあれば、家族で充分シェア出来そうな感じがする。


生理ナプキンで有名な会社だからか、耳も肌あたりも大変柔らかだけど、耳に引っ掛ける部分が薄いので、今までの使い捨てマスクのように洗って再び使う事は、もしかすると難しいかも知れないが、マスクの内側にリップが付かない事を思うと、顔に当たる部分だけでも優しく洗ってみる価値はあるかも。





バレンタイン・キッス/国生さゆり

2021-03-01 11:11:00 | 日記
バレンタインで連想する事といえば、バレンタイン・キッスだろう。
あれから35年経ち、現在も色んなアイドルにカバーされながらカラオケに沢山のバージョンが存在するという、不滅の楽曲となった。
あの楽曲は、まだAKBのグループすら作られていない時代に秋元康氏が書いた、おニャン子クラブの国生さゆりさんがボーカルであるのが元祖で、本家本元。
国生さゆりさんは、女優として生きていらっしゃるせいか、35年間変わらなく、誰が見ても、いつも国生さゆりさんそのまんまだ。
どこもいじっていないという表現が合う、デビュー当時の可愛いまま、年齢だけ重ねたという感じ。
あの歌は、長いこと歌っているがカラオケ採点で86点しか出ない事に、人前で披露して良いのか悩みがあった。
しかし、なんとなくキーを下げてみるとすぐに89点、90点と加点していき、最大91点まで出せるようになり、ようやく私の持ち歌と胸張って言えるまでの努力をした事もある。
カラオケ採点は、ゲームなのはわかっているのだけど、採点結果を見て下手っぴと判断してしまうと、なかなか楽しんで歌うことが出来ない。
モノマネする事で人から笑ってもらえたらそれでいいっか、と、つい国生さゆりさんの、鼻にかかったような、だるいような感じになりきって作り上げたバレンタイン・キッスは、あと10年は推定18歳のなんちゃって国生さゆりさんのまま歌えるかなと思っている私だっだ(笑)

トシちゃん、還暦おめでとうございます!

2021-02-28 10:57:00 | 日記
ジャニーズで初めて好きになったのは田原俊彦さんだったのと、誕生日が近いので何となく誕生日を覚えていた。

3年B組金八先生の出演時のトシちゃんは中学生より上の年齢だったようで、私とは意外と年齢差があった。

トシちゃんは、正直歌唱力はイマイチだけど、昭和時代では当たり前だった歌番組の生バンドの生放送で、ダンスと正真正銘の生歌の両方を貫き、そのメンタルの強さにいま拍手したい気分なのだ。

光GENJIくらいから口パクになってきたことを察し、本格派音楽志向が強くなってきた私はマッチ、シブがき隊、少年隊あたりでジャニーズ興味からは卒業している。

トシちゃんといえば、研ナオコさんとのデュエットでカックラキン大放送でもコンビだった「夏ざかりほの字組」と、「さらば夏」というポール・アンカ氏の楽曲が好きで、モノマネを交えて歌う機会がよくある(笑)

他にも、ニンジン娘など、なぜか夏のイメージが(いや、私が夏の歌を好むだけか、夏のお嬢さんとか2人の愛ランドとか)?

話が逸れた、トシちゃんは発言で干されたりおでこ広くなった疑惑があったり色々あったけれど、娘さんの加南子さんも有名になって、結果良ければ全てヨシにしておこう。

そうそう、30年くらい前に主演だった「教師びんびん物語」は、最終回トシちゃん先生の本気の涙に、もらい泣きしたものだ。

ファンまではいかないのだけど、やっぱり今でもトシちゃんは嫌いじゃないな。

哀愁でいと、ハッとしてGood、ピエロも歌うし、抱きしめてTONIGHTはトシちゃんの代表曲になったと思う。

ブギウギILoveYou、シャワーな気分も懐かしい。

年齢を重ねたからと言ってバラードで誤魔化したりせずに、歌も踊りも発売当時と全く変わらず長時間こなせるアイドルは、もしかするとトシちゃんだけかも知れない。

見た目もほとんど変わらず、見えない所で努力している姿を思うと、素晴らしいと私は思う。

60歳のトシちゃんに、乾杯!
いや、完敗~ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

プロボウラーとのリモート練習会を体験

2020-09-28 20:24:16 | 日記

何から何まで最先端なのねぇ、ラウンドワンって。

今日も実施者は、店舗で私ひとりだけ!

隣のレーンのお二人が私のせいでやりづらかったみたいで、移動してしまった。

スタッフにも告げたのだけど、こういった事は端のレーンでやるものじゃないかな?って思った。

さて、今日はとっても難しい事を行なった。

ピンの上の大画面を観ながらBluetooth装置で練習をするという形式。

スコア無視が条件で1ゲーム目の6フレームまでは、0歩で3投投げる、1歩で3投投げる、2歩で3投投げる、3歩で3投投げる。

各3投ずつ投げる時、①熱い思いを込めて投げる②軽く考えて投げる③何も考えずに投げる、という指示。

7フレームからは、いつも通りの投げ方で投げる。

タイミングが変になってしまい、7フレームも8フレームもガターとミスで不覚にも1本も倒れてくれなかったのだ。

2ゲーム目は、それをもう1セット繰り返して、何とか慣れた感じ。

3ゲーム目は、いつも通り投げて、いつも通りのスコアだった。

リモートの向こうよりも私の動きが遅くて、残念ながら中級者もしくは若い人向けの練習会という印象を受けた。

私は、アベレージもフォームも中級者とはとても言えないレベルなのだ。

今日得られたのは、何か考える(スコア意識)だとダメで、何も考えずに投げるとそれなり、という感触だった。

スコア無視と言いながらも、今日のスコア結果はアプリに120位までちゃっかり表示されていて、私は・・・100位くらいだった・・・・・・ハハ。

下から数えたほうが早いってやつね。

こちらのプロボウラーさんは、推定私と何歳かしか変わらないのだけど、芸能人なみに終始笑顔で、好感良いかただった。

いままで男性ばかりと行って来たから、やっと女性同士から教われたことが自分にとって無理がない感じがして、またひとつ勉強になった気がする。

次回の投げ放題は、この3ゲーム方式でやってみようかなという気になった。


北海道ボウリングスタンプラリー参加の旅へ

2020-09-22 20:26:57 | 日記
今日は、スタンプ1つ押下の用紙を持って、富良野市にある遊ランド富良野店へ車を走らせた。
シルバーウィーク最終日の開店30分後に到着、親子連れの1組と入れ替わりになったので、私ひとり!
祝日のお昼のボウリング場で、貸切でしかもアメリカン方式でボウリングやれた人って、日本で私だけでないかい!?
と言っても、画面が左右に切り替わるわけではなく、メインのレーンだけに表示されるスコアの、投球する所に→か←が出るので、それをよく見て行ったり来たりするやつ。
1回だけ矢印見間違えて、やらないほうのレーンで投球したらしく、スコアが反映されてなかったという・・・
このボウリング場はスコア表示の不具合がわりと多いわりには、客がスコア訂正出来ない機械で、「次のゲーム」「ゲーム終了」どちらかのボタンしかなかったのだ。
本当はスペアなのに、勝手にピンがはけられてしまってラッキーなストライクになったスコアが、1ゲームに1回は起こっていたような感じだった。
私はボウリング歴10ヶ月、フォームがまだ出来上がっていない練習段階で、新しいボールに変えたばかりの立ち位置調整だとか、オイルを読まないとならない場面のアドリブが出来ていないので、スコアはどうでも良いのだ。
スコア訂正のたびにスタッフを呼ぶのも面倒なので、間違えたスコアのまま全て行い、インチキなスコアで6ゲーム終了。
アベレージ139、ハイスコア162、いつも通りの私だった。
6ゲームパック祝日料金、1815円也。