【日付】2022/7/31(日)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】濃霧一時雨のち曇り
【気温】15℃
【風速】~13m/s
昨日はよい天気だったようですが、今日は車で山に向かう道の途中から濃霧でした。
姿見駅に着くと、園地内もなかなかの濃霧です。
散策から戻ってきた方が、相当駅に近づいてから「わ!駅に着いた!」と言ってました。
こんな濃霧でも登山に行く方がいて心配です。旭岳はけっこう遭難が多い山なのです。
6〜9合目はロープがない事、山頂まで行けても下りてくる際に道を逸れての遭難が多い事、
無理せず戻ってきて欲しい事、などなどお伝えしています。
巡回に出るといきなりタバコの吸い殻。
園地内での歩きタバコはご遠慮いただいております。
外出時は携帯灰皿を持参されてはいかがでしょうか。
その後の作業中、ずっとタバコ臭くて鼻が曲がりそうでした。
作業をしていると、「石室の周り、タンポポがすごいわね!」と声を掛けられました。
姿見駅と石室周辺のみ、フキやタンポポが生えてきます。工事時の土砂に紛れて持ち込まれたと思われます。
しかし勝手に抜く事はできません。国立公園なので許可が必要です。
申請し許可が下り次第、場所選定・採取・計測・報告等、順次駆除作業を行っております。
現在園地内では、一面に広がるチングルマの綿毛が綺麗です。
ふわふわとかわいいので、お花かな?と思われた方もいらっしゃいました。
「数週間前には白い花が一面に咲いてたんですよー」と伝えると、
「来年はお花を見に来ます!」とのことでした。9月に見られる葉の紅葉もぜひ見に来てほしいです。
エゾノマルバシモツケの花、さらに増えた気がします。
紅葉した葉もありました。
これはキバナシャクナゲの葉の紅葉
散策の方が、間違って裾合平への登山道に進んで来てしまいました。
姿見には何度か来た事があるそうで、そんな方でも霧の日は迷ってしまいます。
ハイオトギリ 雨や霧の日の花も綺麗です。
シラネニンジン ハクサンボウフウと見分けがつかないのですが、葉はニンジンっぽいです。
ミヤマホツツジ 個人的に好きな花のひとつです。
そして早くも、実や種子も見られます。野生動物の貴重な食料となります。
何の花の種子でしょう?(国立公園での採取は禁止されています)
クロウスゴ
ウラジロタデ
コケモモ・ガンコウラン・エゾイソツツジ
キバナシャクナゲ
エゾノツガザクラ
ショウジョウバカマ
駅に戻ると、木の杖2本が高山植物の上に捨てられていました。
国立公園に持ち込んだモノは、すべてお持ち帰りください。
明日から8月ですが、花や実、残雪も見られる姿見の池園地へ涼みにお越しください。
旭岳自然保護監視員:羽馬
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます