![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/529dea500e17fdcde6107ad5491c8315.jpg)
いつまでも出してたら嫁に行きそびれる
って、アレはどーなんやろ。
お雛様の話ですけどね
早く片付けてても、37まで独身やった私が言うのもなんやけど。
今日は娘のために、ちらしずしと茶碗蒸しを作り
女の子の節句を祝った。
ウチのお雛様は半世紀を過ぎた骨董品並みの古い物。
これは私の祖母が、私が生まれた時に買ってくれたらしい。
コンパクトにタンスの上にちょこんと飾れるものなので
狭い我が家にはちょうど良い。
しかし、ひな祭りの起源ってどんなんやったんやろねぇ。
最初は、こんなお雛様じゃなく
ワラとかで作ったようなものやったのかしらねぇ。
そう言えば、お雛様のルックスも時代と共に変わってるよねぇ。
今のは、なんというか可愛い感じの現代的なお顔よねぇ。
私のは半世紀前のものなので
切れ長の目の、おちょぼ口で、昔っぽいルックスやなぁ。
なんかさぁ、お雛様はやっぱり着物やし
顔立ちも、それなりの昔風のほうが
似合ってるっちゃ似合ってるかもね。
あぁ~、そそ、ちょっと話反れるけど
auの「大得」のCMで剛力彩芽ちゃんが着物姿で出てるのあるやん
当然、髪型もいつものショートじゃなく
日本髪やけど、あれ、似合ってないわぁ~。
彼女、オデコ広いなぁ。
基本的に着物姿が似合ってないのかな。
日本人なら誰でも着物が似合うってわけじゃないよね。