ブログを更新する人は仕事やらで忙しいからほとんど夜に書かれているようだが、私は大体午前中に向かうことが多い。朝ごはんを食べて夫を職場に送り出し、新聞に目を通した後でさてさて・・・という具合。
早起きして6輪ほど膨らんだ蕾を大事に抱えているカサブランカに直行すると、昨夕ほどけていた蕾がしっかり開ききっていた。このカサブランカは偶然にも音訳、えんぴつの会で御一緒だった友人Mさんが、10年前に広島へ転居された折に彼女からもらった球根。私はお返しに花韮を株分けして交換し合ったのだ。どちらもそれぞれの新しい地に根を下して、季節が巡るごとに花を咲かせてお互いを思い出させてくれる。
毎年雨の重みでうなだれたように咲いているのを見るにつけ、一年に一度だけしか咲かない日が雨じゃ可哀想だねと語りかけていたのだけど、今年は梅雨が早く上がったので雨に降られずに良かったこと!

次に向かったのは睡蓮鉢(我が家に眠っていた陶製鉢カバーにペンキを吹き付け水漏れを防いだ)。最近御近所のM家から輿入れしたカダヤシ2匹に餌をあげる。鉢の淵をとんとんと叩く音で水面に浮上してくる彼らはちゃんと学習しているのだ。カダヤシの横にらっきょうのような形をした赤い突起物はたぶん睡蓮の蕾。
明日の朝がますます楽しみ。
早起きして6輪ほど膨らんだ蕾を大事に抱えているカサブランカに直行すると、昨夕ほどけていた蕾がしっかり開ききっていた。このカサブランカは偶然にも音訳、えんぴつの会で御一緒だった友人Mさんが、10年前に広島へ転居された折に彼女からもらった球根。私はお返しに花韮を株分けして交換し合ったのだ。どちらもそれぞれの新しい地に根を下して、季節が巡るごとに花を咲かせてお互いを思い出させてくれる。
毎年雨の重みでうなだれたように咲いているのを見るにつけ、一年に一度だけしか咲かない日が雨じゃ可哀想だねと語りかけていたのだけど、今年は梅雨が早く上がったので雨に降られずに良かったこと!

次に向かったのは睡蓮鉢(我が家に眠っていた陶製鉢カバーにペンキを吹き付け水漏れを防いだ)。最近御近所のM家から輿入れしたカダヤシ2匹に餌をあげる。鉢の淵をとんとんと叩く音で水面に浮上してくる彼らはちゃんと学習しているのだ。カダヤシの横にらっきょうのような形をした赤い突起物はたぶん睡蓮の蕾。
明日の朝がますます楽しみ。

ね。凛として誇らしげにも見えます。アップし
て下さいまして、有難うございました。
カサブランカも好きになりました。
秋には球根を購入して、植え付けしたいと考え
ています。
梅雨明けしたとたん、暑い日が続きますね!!
3連休なのに!!きのこはお家で過ごしています。
ところで、お庭のカサブランカがあんまり素晴らしくて・・・長居をしています。睡蓮も・・・なんて感じの良いセンス!!
ご友人との「花交換」を伺って、いっそう美しいカサブランカに感じます。
bambooさんのお庭を拝見するのは本当に楽しいです。
と表現されたコメントに、YANさんの百合の花に寄せる並々ならぬ想いを感じました。本当にカサブランカは「私が女王」という威厳と気品を持っていますよねぇ。
6輪すべてが開花して、梅雨に舞い戻ったような空気が重たい庭に、高貴な香りが立ち込めてくらくらしてしまいそうです。
昨日は轟方面から多良を目指し、金泉寺の涼しいテーブルで、花情報交換をして常連さんらと語りあいましたよ。中休みして明日も多良に日参しようかしら?
今やっと気付きました。蕾をカダヤシと思い込んで見ていたのでどこに蕾があるのか判らなかったの。この思い込みで時々失敗してます。
カサブランカは今の時期の開花ですか。今年は梅雨明けが早かったけど、いつもは雨の中で咲くのですか?
ユリの花が終わり、女王登場・・・我が家の庭にも来年お迎えしたいな。
送ってもらった棒ドーナツは金泉寺山小屋でも評判が良かったです。雷とヒグラシの鳴き声を聴きながら頂きました。ありがとう!