田代原トレイルセンターでミラさんとばったり!
テツ1さんが撮影されたブロッケン写真と巨大なキノコ→http://miratitti.exblog.jp/が入り口に展示されていました。
poleは、ブロッケン写真撮影に成功するまで苦節3年のテツ1さんの熱意に「熱中人生」に出るべき人だと感心しきり。
無風状態の山は湿度が高く夏山に戻ったかのようでさすがにへばりました。
ヤブマメ

毛深いフクオウソウ
キガンピ
時折霧が晴れて山並が見える。谷から吹きあがる涼しい風だけが頼みの綱?(風)でした。

キバナアキギリ

アキチョウジの鮮やかな青紫は今から登山道を飾る
上品なコフウロ
開花準備中のアケボノソウ


ノササゲは葉で判別
帰りがけに池之原に立ち寄りましたが、お目当てのベンケイソウの姿はありませんでした。
ハイメドハギ
名前そのまんまタヌキマメはひょうきんそのもの。
ばてばてで夕食を作る余力はありません。前から狙っていた愛野の古民家レストラン『和楽』に入ることにしました。何と貸切状態!お箸をつけるまでどきどきでしたがお味はぐぅ!食後、張り出した縁側に足を投げ出し雨音を聴きながら秋の風情を満喫。お値段もリーズナブル、隠れ家のようなお店でとても素敵です。
テツ1さんが撮影されたブロッケン写真と巨大なキノコ→http://miratitti.exblog.jp/が入り口に展示されていました。
poleは、ブロッケン写真撮影に成功するまで苦節3年のテツ1さんの熱意に「熱中人生」に出るべき人だと感心しきり。
無風状態の山は湿度が高く夏山に戻ったかのようでさすがにへばりました。



毛深いフクオウソウ

時折霧が晴れて山並が見える。谷から吹きあがる涼しい風だけが頼みの綱?(風)でした。




アキチョウジの鮮やかな青紫は今から登山道を飾る




ノササゲは葉で判別
帰りがけに池之原に立ち寄りましたが、お目当てのベンケイソウの姿はありませんでした。

名前そのまんまタヌキマメはひょうきんそのもの。

ばてばてで夕食を作る余力はありません。前から狙っていた愛野の古民家レストラン『和楽』に入ることにしました。何と貸切状態!お箸をつけるまでどきどきでしたがお味はぐぅ!食後、張り出した縁側に足を投げ出し雨音を聴きながら秋の風情を満喫。お値段もリーズナブル、隠れ家のようなお店でとても素敵です。

付き合う私に、pore×2さんの「お互い様」には納得でした~(笑)
結構気温も上がり暑かったと思います。。。
「キツリフネ」→「キバナアキギリ」ですね。
気が早いノササゲが紫の実になっていました~--;;
「ベンケイソウ」はタヌキマメやハイメドハギの直ぐ其処でしたが・・・・>_<
そう教えてもらったから目を皿のようにして探したのですよ。ピンクのサケバヒヨドリ?サワヒヨドリに似た花はたくさん群れていたのだけどね
九千部岳は標高が1062mもあるのですね。
県北に1000m級の山を1座でいいですので、分け
て頂きたいものです。
分岐から東尾根は急峻な岩場とありますが、登
りたくなりました。素晴らしい山のようですね。
ハードな登山をした日には、台所には立たれな
いほうが、よろしいかと思います。(安全の為)
bambooさんは珍しい山野草をよくご存知ですね。 勉強になります。
七ツ星弁当美味しそうです。
私なぞはまだまだ
>ハードな登山をした日には、台所には立たれないほうが、よろしいかと思います
ついついそこで買い求めた食材で夕食をはりきっちゃうので・・・。夫に