発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

1089. ~時にはオーバーステップも~

1089. ~時にはオーバーステップも~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。



◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『冬期講習を振り返る』(1月17日)~2時間は長いように思えて、あっという間にすぎてしまう。密度の濃い・・・~


時間には、心理的時間というものがあります。短い時間でも長く感じるものと、その逆もあるということです。
講習の2時間が密度濃く、あっという間に過ぎた、というのはすばらしい成果です。

2時間の学習、しかもそれを数日間連続でこなすことができた生徒さんは、通常の1時間はとても短く感じることでしょう。
家庭学習の1時間を毎日取ることも可能になるのではないでしょうか。

決して無理をさせてはいけませんが、どこかでオーバーステップをさせてみて、ハードルをピョーンと超えさせることは有効です。

成長は、いつも同じ角度でコンスタントに上っていくものではなく、どこかでのステージでグンと質的にも量的にも
変わることがあるのです。一般に成長期と言われる時期もそれに当たりますが、それは主に身体的発達です。

心理的、精神的発達においてもそれはあります。後者においては、その時期は個々さまざまです。
ですから講師は機をねらっていて、タイムリーにそのきっかけを作ってあげることが求められるのです。




発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「ケースに学ぶ」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事