4728.~宿題、習慣づくりから~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「宿題スタート!」(6月10日)
おはようございます。Elephas西国分寺教室の髙須です。
通い始めて1年半ほど経つSちゃん、ご家庭の事情もあり、これまでほぼ宿題を出していませんでした。
小学5年生になった今、そろそろ宿題を出してもいいのではないかと、
5月の連休明けから1枚だけ出すことにしました。
割り算のプリントです。
お迎えにいらした親御さまに、授業で行った計算の仕方をお伝えし、「この方法ならできますよ」と明言して、お出ししました。
プリントは、設問数を少なくし、九九表を見ながらでもOKということにして宿題スタートです。
初回、全問とまでいかずとも宿題に着手できました。
「Sちゃん、偉い!」
2回目以降、全問解いています。
Sちゃんに
「宿題できた!やれたね。がんばりました!」と声をかけると、はにかみながら笑みを返してきました。
この調子を保持して、エレファースでの学習をより確かなものにしてほしいと思います。
◇ワンポイント・メッセージ
宿題の取り組み、良い循環が始まりそうですね。「わり算:設問数を少なくし、九九表を見ながらでもOK」、そこが良かったですね。しばらくはこのスタイルで。宿題への取り組みが無理なく定着出来たら、少しずつ量を増やして行きましょう。または、科目をもう一つ加えましょう。内容は、はじめの通り「この方法ならできますよ」というもので。宿題は内容の理解よりも、まずは取り組む習慣の形成を優先しましょう。