発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

3761.~自己探索~

3761.~自己探索~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「進路相談にのってください」(5月11日)

おはようございます。統括本部の福沢です。

先日、Tさんと授業前にこんなお話をしました。

Tさん:先生、今日は進路相談にのってください。何がしたいのか、わからなくなりました。将来どんな仕事に就きたいのか、そこから進路を考えていきたいのですが、そこがわからないのです。私は、イラストを描いたりするのが好きなのですが、それを仕事にするのはむずかしいと思うのです。だから、心理とか経済とかに進んで、普通に就職して、イラストは趣味にしようか、とも考えてみました。そうしたら、どこを受験したらよいかわからなくなってしまいました。どうしたらよいでしょうか。

講師:Tさんは、進路についてとっても真剣に考えていますね。好きな道と現実の仕事の可能性、だれもが迷うところです。イラストの道を選ぶとしたらどこを志望校とするか、また心理とか経済に進むとしたらどこを志望校とするか、具体的に調べて考えていきましょう。入試の形態によっては、もう少し考える時間があるかもしれません。また、それぞれの学校の卒業生の進路を調べることも参考になりますね。それを参考に、自身の進路を改めて考え、探ることができます。イラストを仕事にすることは本当に難しいのか、同じイラストでもどんな形態の仕事の可能性があるのか、など。進路の選択は、大切な課題です。目前の中間テストが終わったら、改めて、一緒にじっくり考えてみましょう。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

将来に向かうTさんの真剣さには、すばらしいものがあります。しかもそれを講師に明確に伝えることができましたね。自身の進路について自身を内省しながら考えてみること、これはまさに自己探索です。ぜひ、講師とじっくり考え見てください。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事