発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

3764.~時間管理~

3764.~時間管理~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「中学生になると」(5月14日)

おはようございます。武蔵境教室の塩谷です。

4月から中学生になられた生徒さん方、

中学生になると、毎日、制服を着て重い荷物を持って通学するようになります。

また、急に大人になったような扱いを受けることもあり、部活に入ったりもします。

コロナ禍でただでさえ不安定な中、大きな環境の変化を受けているにも拘わらず、

今まで以上に生徒さんは元気に頑張ってエレファースに通っています。

一人の生徒さんは、自分でエレファースに来る曜日や時間を考えて、部活を選んだとお聞きしました。

講師としましてはそのような生徒さんの気持ちに応えていきたいと責任を感じます。

中学の勉強は進度が速くなり、特に英語は単語を覚えなくてはならず、焦ってしまうことがあります。

ただ、まずは中学校に落ち着いて通えるようにフォローすることを大事にしたいと思います。

中学ではほめてもらうことが減り、自信を失いがちです。

エレファースでは小さなことでもたくさん褒めて、

生徒さんが中学生として前向きに勉強に向かい、一歩ずつ進めるようにサポートしていきたいと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

中学生になると、世間でも大人扱い。交通費はじめ諸々の料金も「大人」になります。でも、そんな変化にもそろそろ慣れてくる頃でしょうか。それにしても、「自分でエレファースに来る曜日や時間を考えて、部活を選んだ」という生徒さん、自身の生活管理ができていらっしゃってすばらしいですね。中間テストが終わったら、生活の見直しをしてみましょう。計画的に一日、一日を過ごせるように、そして、一週間を過ごせるように、主体的に時間を管理していきましょう。中間テストの振り返りも含めて、期末テストまでの予定を立ててみること、お勧めです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事