4154.~学習力4~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「模擬、つまずきを糧に」(8月12日)
おはようございます。八王子教室の石塚です。
中学3年のS君、先日のエレファース模擬を受けられました。
進路の選択肢の一つとのことでしたが、受けるからには良い結果をと、様々な対策をして臨みました。
ところが、設問の一部をうっかり見落として、何問か無解答で提出するという大きなミスをしてしまいました。
時間に余裕があったので何回も見直しをして、「終わり」の合図で気付いたとのことでした。
とても悔しがっていましたが、初めての緊張する場面で一生懸命頑張ったと、ご自分では思えたようです。
そして講師は、模擬を受ける大きな意義を見た思いです。
これが本番でなくて良かったと。
本番前の小さなつまずきは、きっと大きな糧になります。
その後の教室でもケアレスミスをしないよう、“落ち着いて、ゆっくり、確実に”、を合言葉に、
ひとつ一つの問題と向き合うようにしています。
出来ればつまずかないように、そして、つまずいてもそれが糧になるように、サポートしていきます。
◇ワンポイント・メッセージ
S君、本当に、これが本番でなくて良かったですね。躓きを躓きとしてしっかりと受け止めておきましょう。しかし、必要以上にくよくよしたり、がっかりしたりすることはありません。S君の自己分析と切り替えの良さは強みですね。