発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

2230.~探究心の芽生え~ 

2230.~探究心の芽生え~  
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「だんごむし~昆虫へ」(6月6日)
・・・初夏から盛夏に向かい、虫の絵を描くことが多くなりました。初めは、「だんごむし」。次に、6本足の昆虫。
   足も節を意識して描いていくと、急に生き生きと”昆虫らしく”変身します・・・。

子どもが最初に出会う虫は何でしょう?
それがだんごむしである場合は、多いかもしれません。

子ども用バケツの底いっぱいにだんごむしを集めている子どもたちを目の当たりにして、
ギョッとしたことがありました。

子どもの視線の先ぴったりのところにいることと、
捕まえやすいこと、
さわると丸まってびっくりするほど面白いこと。
だんごむしは、子どもが虫に興味を持つ恰好の対象ですね。

そして造形リトミックでは、「だんごむし」は基礎課題としてなんとも描きやすい。

このあたりから対象への興味や探究心、共感性が育っていくといいですね。
子どもと興味を共にしてあげましょう。





>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事