発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

2231.~制作のプロセスで~  

2231.~制作のプロセスで~  
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「柔軟な発想で」(6月7日)
・・・絵画展の季節。小学6年生のYくんは、今回も、構図、配色、全て自分で考え、
   とてもユニークで大胆な作品を完成させました・・・。


「海は青、岩はこげ茶、空は水色、太陽は赤、でなくてはならない…わけではないのですよね」、
そうですね、ではYくんはどんな彩色をしたのでしょう。
絵画展が、楽しみです。

そもそも持っているユニークで大胆な発想に加え、”描くことによって”新しい発想が生まれてきます。
そこに形や色、またそれらの共鳴する面白さがあります。

画用紙工作でも同様です。
折ったり曲げたり、切ったり貼ったりするプロセスで、思いがけない形態や味が作り出されていくものです。

七夕を前に、伝統的折り紙細工に触れてみました。
素晴らしいですね。
平面が立体となり、紙が布のようになり、連続模様となり、拡大縮小が自由にでき、
折り紙の色と白の対照も涼を醸し出します。
きっと手を動かしているうちに、素晴らしい作品となって生まれ出たのでしょう。
一つ形ができると、つづいてそのバリエーションが生まれ出でます。

いよいよ今週末から、Elephas絵画展です。
生徒さんの取り組みの成果と絵画の妙をお楽しみください。



>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「表現」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事