4030.~家庭学習、自主的に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「英語の勉強をがんばりたいです!」(3月18日)
おはようございます。所沢教室の増原です。
昨年11月に志望校に合格されたN君。
別の高校を目指して準備を進めていましたが、見学に行った学校を急遽受験され、無事合格されました。
合格後高校から課題が出されたこともあり、すぐに学習内容を切り替え、
気を抜くことなく同じペースで勉強を続けています。
新たに英語の単元も加わりました。
毎回の宿題にもきちんと取り組めているN君ですが、自主的に作成した家庭学習用の英語のノートを見せてもらうと、
単語や構文がびっしりと練習してありました。
「英語の勉強をがんばりたいです!」というN君。
ただ質問や小テストをしてみるとまだまだ覚えきれていないものが多くあります。
書き写すだけではなく、声に出しながら書く、何も見ないで書く、どんどん先に進むのではなく、
完璧に覚えるまで同じ範囲を繰り返すことなどをアドバイスしました。
そうして翌週、英語のテストをすると2割程だった正答率が9割に急上昇しました。
せっかくの努力を無駄にしないためにも最適な学習方法を提案し、新たに始まる高校生活を支えていきたいと思っています。
◇ワンポイント・メッセージ◇
N君、自主学習体制はもう完璧ですね。「自主的に作成した家庭学習用の英語のノート」、すばらしいですね。あとは効率よく学習を積み重ねるのみです。努力できることは、すばらしい財産です。