発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

2582.Elephas サタデーブログ ~「7月第4週のE・Blog」~

2582.Elephas サタデーブログ ~「7月第4週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

7月第4週のE・Blogは、「何に変身するかな?」(7月19日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。

これは、十字の形がいろいろなひらがなに変身する、というお話でした。
十字が、「た」に「ち」に「さ」に…。

こんな文字遊びができるということは、そこにはいろいな能力が含まれています。
中でも大きいのは、分析する力です。

雲を何かに見立てたり、石を何かに見立てたり、…こんな遊びの経験がどなたにもあるかと思います。
この遊びを可能とするのは、細部は捨象して全体をとらえる能力です。

それに対して、この文字遊びの中心となっているのは、分析する能力です。
Elephasでの基礎教育メソッドとして長きにわたり実践してきている「造形リトミック」では、
この「分析する力」を育むことが目的の重要な柱となっています。

対象を見て、それが何によって構成されているから始まり、どのように構成されているか、どのような関係性をもって構成されているか、やがては表面的には見えていない本質までを感じ、分析し、探究する力を育てるためのメソッドです。

分析する力は、観察眼に直結します。今まさに夏休み、いろいろな自由研究をされることでしょう。
身近な植物や昆虫、また大好きな対象(乗り物、恐竜、機械・・・)を分析的に観察してみましょう。




造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事