「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
今週は、台風27号の影響を心配していましたが、休室することなく終えることができました。
さて、10月第4週のE・Blogは、「今年も絵画展に出品 」(10月23日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか?
”絵画展を毎年楽しみにし、大事にしています”、とのこと。
その”大事さ”の気づきと表明がこのブログの魅力です。
”出品すること”自体ではなく、そのために造形リトミックと集中的に深く真剣に向かい合う、
ということが大切なのです。
Elephasでは、絵画は造形リトミックメソードに基づいて取り組んでいます。
メソードには、単に絵画法だけではなく、Elephasの教育のあるべき姿が凝縮されています。
Elephasの理念を方法論化し、具体化しているのが造形リトミックメソードであり、
また同時に造形リトミックメソードの理念を方法論化、具体化しているものがElephasです。
その意味で、両者は表裏の関係にあります。
造形リトミックを知るものは、絵画以外の教育においても、分析的であり、柔軟であり、
またクリエイティブであり、豊かであり、・・・少なくともそうあろうとしています。
そういった科学的志向があってはじめて、生徒さんとの学習に楽しさも実現できます。
指針に、近田強さも出てきます。
毎年、絵画展を経験するたびに、講師ひとり一人が理念を体得し、技量が増すことは大きな喜びです。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「理念と姿勢」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 生活(715)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1456)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(88)
- 教室情報(16)
- 受験・進学(246)
- 表現(379)
- 理念と姿勢(43)
- ご連絡(288)
- 仕事・就労(6)
- その他(2)
- 工夫次第(71)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(26)
- 受験に向けて(123)
- 就労(1)
- 学習習慣(20)
- 大学・大学生(1)
- 学習態勢(5)
- メソッド(9)
- 学習習慣(8)
- 就学前教育(7)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 生活習慣(1)
- 言語(2)
- 指導のポイント(170)
- 季節・時節(3)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(18)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事