発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

1363.Elephas サタデーブログ ~「10月第4週:今週の心に残ったE・Blog」~

1363.Elephas サタデーブログ ~「10月第4週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)


今週は、台風27号の影響を心配していましたが、休室することなく終えることができました。

さて、10月第4週のE・Blogは、「今年も絵画展に出品 」(10月23日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか?

”絵画展を毎年楽しみにし、大事にしています”、とのこと。
その”大事さ”の気づきと表明がこのブログの魅力です。

”出品すること”自体ではなく、そのために造形リトミックと集中的に深く真剣に向かい合う、
ということが大切なのです。



Elephasでは、絵画は造形リトミックメソードに基づいて取り組んでいます。
メソードには、単に絵画法だけではなく、Elephasの教育のあるべき姿が凝縮されています。
Elephasの理念を方法論化し、具体化しているのが造形リトミックメソードであり、
また同時に造形リトミックメソードの理念を方法論化、具体化しているものがElephasです。

その意味で、両者は表裏の関係にあります。

造形リトミックを知るものは、絵画以外の教育においても、分析的であり、柔軟であり、
またクリエイティブであり、豊かであり、・・・少なくともそうあろうとしています。
そういった科学的志向があってはじめて、生徒さんとの学習に楽しさも実現できます。
指針に、近田強さも出てきます。

毎年、絵画展を経験するたびに、講師ひとり一人が理念を体得し、技量が増すことは大きな喜びです。




発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「理念と姿勢」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事