発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

798.Elephas ホリデーブログ ~「そんな甘いことではダメ!」???~

798.Elephas ホリデーブログ ~「そんな甘いことではダメ!」???~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

ひとりの生徒さんと久しぶりに工作をしました。小さな色画用紙を半分に折る、という作業の繰り返し、
なんと手際よく行うのでしょう。
以前は、割りばしを袋に入れることや、セロテープを切ることが難しかった生徒さんです。

学習における言葉の理解、書字をはじめとするあらゆる手指の動き、
余暇での運動、物事への興味、・・・すべてが機能トレーニングとなって、ここに集約されたようです。

ここで忘れてはならないのは、日々の作業。作業所での繰り返しの仕事が、確実に機能を高めているようです。
お母さまから伺うと、「一定の仕事をやり終えるまでは、休憩に入らない」とのこと。大した、青年仕事人です。

彼の笑顔は街でも評判、幼稚園バスの園児たちも彼を見かけると手を振るそうです。

麻痺も伴う彼の巧緻性の発達は遅々たるものでしたが、彼には心が育っています。
その力で、少々苦手な分野でも成果を見せ始めています。

”楽しみながら”というと、「そんな甘いことではダメ!」と思われるかもしれませんが、
そうではないのです! Elephasではそんな実証が次々に表れています! それは、この上なくうれしいことです!




発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「楽しい」からの出発」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事