発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

1479.~意識の濃度~

1479.~意識の濃度~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。


 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。



◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『汗だくで、やりがい』(2月18日)~入会されて5カ月のYくん、4才です。最近は、ひとつの作業が長続きするようになってきました・・・。


年少さんでしょうか。
まだまだ、本能的な行動がメインの時期ですね。

しかし持続時間は短くても、興味のあるものには集中力のついてくる時期でもあります。
集中力は時間的長さではなく、何かに向かう時の意識の濃度の問題です。

幼児の興味の移ろいに講師はテンポを合わせてついていってあげましょう。
振り回されるのではなく、流れを作ってあげましょう。


「やったー!」「はぁい!」、という講師とのコミュニケーション。
他者が見え、関係性も築きつつあるようですね。

そのあたりから、”指示に従う”ということも形成されてくるでしょう。





造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「指導のポイント」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事