発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

1076. ~ペースを育てる~

1076. ~ペースを育てる~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」
: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)


 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。



◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『ペースを見守りながら』(1月4日)~一生懸命がんばることが大切だね、と生徒さんとお話ししました・・・~


そうですね。
その生徒さんのペースでがんばれるように、私ども講師はサポートしていきましょう。

もう小学生だから、もう中学生だから、とか
いついつまでにやらないと困るから、とか
いついつから試験だから、受験を控えているから、とか
外からの条件にペースを合わさせることは避けましょう。

生徒さんが自分のペースで、無理なく進めるように学習計画を立てましょう。
また無理のないペースを保てるように1回1回の授業の流れを作っていきましょう。

地道なその積み重ねで、ペース自体が育ってきます。
集中力や持続力が増してきます。
試験や受験に向けて頑張らなくてはならない時分には、それに見合うペースが育ってきます。

講師が、生徒さんのペースを決めつけてはなりません。
ペースは変化し、育つものです。
いわば、ペースは生きる力につながるものです。

そのためには、無理なく楽しく、1回1回が大切なのです。



発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「指導のポイント」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事