発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4568.~日本ダウン症学会学術集会にて発表~

4568.~日本ダウン症学会学術集会にて発表~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「オンデマンドで配信中」(12月6日)

おはようございます。国立北口教室の今村です。

小学校6年生から一緒に勉強し、現在23歳のYさん。

11月に大阪で行われた「第5回日本ダウン症学会学術集会」にて発表をされました。

「私の夢中なこと、つらいこと」というタイトルでコロナ禍に我慢してきたこと、その中でもどのように楽しみを見出し頑張って来たかをスピーチされました。

スピーチの原稿づくりを教室で取り組まれ、読み上げる練習もしました。

当日は、エレファースで制作し、世界児童画展で入賞した作品、エレファース絵画展に出展した作品も会場に大きく映し出され、Yさんが画像に合わせて説明をなさいました。

堂々とした舞台度胸は、学生時代と変わっていませんでした。

素晴らしい体験をされたと思います。

現在、発表のご様子がオンデマンド配信されています。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Yさん、これまでの歩みを振り返り、まとめ、発表する、というすばらしい機会を得られましたね。Elephasでもその発表のための協力ができたことは何より嬉しいことです。「コロナ禍に我慢してきたこと、その中でもどのように楽しみを見出し頑張って来たか」、今後の歩み、生きていく上でとても大切なテーマですね。Elephasでもスタッフはじめより多くの方々と共有いたしましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事