「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
おはようございます。
熊本地震、まだまだ余震が続く中救助活動が行われております。
生活はマヒ状態とのこと。お一人お一人の無事を祈るばかりです。
5月19日(木)武蔵野プレイス(東京都武蔵野市)において、
「第3回SEOLEO子育てセミナー『受験編』」を開催いたします。
Elephasでは、昨年度も多くの生徒さんが都立・県立の職業学科に合格されました。
その中のお一人、小学校中学年の時からElephasに通われ、当初より都立職業学科への入学を希望しておられた生徒さんも、
この春、志望校に入学されました。
当時は職業学科というコースが開設されたばかりで、その存在はまだあまり周知されていない頃でした。
しかしスタッフとしてはその希望にぜひお応えしたいと、目標を一層強く意識化して指導に当たりました。
小学生の親御さんにとって高校受験は「まだまだ先のこと」と思われるかもしれませんが、
少なくとも3年先のことはある程度明確化して目標を持つことが大切です。
受験日の3年前とすれば、小学校6年生の2学期です。
そう計算していくと、小学校の中学年の頃より高校受験を視野に入れていくことは決して早すぎることではありません。
「さあ、受験だ!」と言ってあせらせてしまうと、却って緊張して力を出し切れなくなる生徒さんが多いものです。
ゆとりを持って、学習態勢の形成と基礎学習能力を整えることから準備を進めていきましょう。
目標をもって学習に取り組んでいくことは、単に合格のためだけでなく、日々の生活を充実させます。
何が必要であるかを取捨選択し、身になる学習にこそ効率よく取り組んでいきましょう。
中学生の親御さん、小学生の親御さん、ご来場をお待ちしております。
もちろん、幼児の親御さんも歓迎です。
当日は親御さまから、合格に至った幼少期からの経験談を伺います。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「受験に向けて」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 生活(715)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1454)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(88)
- 教室情報(16)
- 受験・進学(245)
- 表現(379)
- 理念と姿勢(43)
- ご連絡(288)
- 仕事・就労(6)
- その他(2)
- 工夫次第(71)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(26)
- 受験に向けて(123)
- 就労(1)
- 学習習慣(20)
- 大学・大学生(1)
- 学習態勢(5)
- メソッド(9)
- 学習習慣(8)
- 就学前教育(7)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 生活習慣(1)
- 言語(2)
- 指導のポイント(169)
- 季節・時節(3)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(18)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事