「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
きょうは寒かったですね、気温は8℃。本格的な冬支度の時と同じ気温です。でも明日はもう4月という頭もあるので
若干うす着で出かけたら、なんと寒かったこと。
ほぼ満開のさくらの中、これがまさに花冷えでしょうか。
花冷えといえば、・・・先日中学の教科書の中から紹介された俵万智さんの文章の一節を思い出しました。
(引用)私の好きな春の言葉
「花曇り……なんて優しい響きの言葉だろう。」
そう思って空を見上げると、一面に広がる雲も、なかなか風情のあるものに見えてくる。われながら、おかしいくらいの変
わりようだ。まるでそれらの雲は、強すぎる日ざしから、桜の花びらを守ってくれているようにさえ感じられる。あるとき
には、雲そのものが、空に敷きつめられたふかふかの花びらのようにも見えた。
本当に言葉って不思議ですね。
世界をすっぽりと変えてしまいます。まったく新しい世界がひらけてきます。
「この曇では、せっかくのさくらもほんとに残念ね」と言ってしまえばそれまでのもの。
でも同じ曇天を花曇りというだけで、曇りの日のさくらも何ともすばらしい最高のさくらになってしまいます。
療育においても、こんなすばらしい言葉で語りたいものです。
たとえ、30点でも。
たとえ、多動傾向があっても。
たとえ、少し後戻りしてしまっても。
そこに秘められている力に気づくことができれば、次のステップへと向かえます。
講師は、いつもプラスの言葉を持ち、プラス思考を。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「理念と姿勢」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 生活(715)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1456)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(88)
- 教室情報(16)
- 受験・進学(246)
- 表現(379)
- 理念と姿勢(43)
- ご連絡(288)
- 仕事・就労(6)
- その他(2)
- 工夫次第(71)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(26)
- 受験に向けて(123)
- 就労(1)
- 学習習慣(20)
- 大学・大学生(1)
- 学習態勢(5)
- メソッド(9)
- 学習習慣(8)
- 就学前教育(7)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 生活習慣(1)
- 言語(2)
- 指導のポイント(170)
- 季節・時節(3)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(18)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事