4375.~勉強とは・・・~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「次なる目標は、運転免許!」(4月25日)
おはようございます。越谷教室の森田です。
この3月に高校を卒業したN君の次なる目標は普通自動車第一種運転免許の取得です。
教室では、一緒に学科の問題に取り組んでいます。
これまでの学校の勉強とは違って、実社会に基づいて交通ルールを紐解き文章の意味を読み取るのは、
かなり難易度が高い部分もありますが、分らないことがあると、赤線を引いて△マークをつけて、テキストを開き、
どういう意味なのか?
どういうシチュエーションなのか?
自ら調べて、時には図に書いたりしながら学習しています。
その学習の仕方が素晴らしく、学び方、学習の仕方を自分自身のものにして、工夫を凝らしています。
高校3年間で課題に必死に取り組んできた成果なのだと、本当にうれしくなります。
勉強とは知識を得るだけではなく、自ら考え行動する力、工夫する方法を養ってくれることをN君のこの取り組み方を見て実感しています。
そして、自動車の構造に関してはとても知識があるので、逆に講師が教わることもある程で、生き生きと学習しています。
◇ワンポイント・メッセージ◇
「勉強とは知識を得るだけではなく、自ら考え行動する力、工夫する方法を養ってくれるもの」、本当にそうですね。「なんで、勉強しなくちゃいけないの・・・?」と時々ぼやいてしまう生徒さんに、こんなふうに話してあげたいものです。高校卒業まで、自身の心も鍛えながら学業を一歩一歩積み重ねてきたN君、ご家庭に支えられ、講師に導かれ、すばらしい努力でした。その成果としての、今。次の課題にしっかりと取り組む力強さを得ることができました。努力次第で、可能性はどんどん広がっていきます。