発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

2638.~少し先を~

2638.~少し先を~
知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>


 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「確かな成長を」(9月26日)~
   
おはようございます。国分寺教室の西岡です。

5年生のKくんと、2時間続きで英語と算数を中心に学習を進めました。

英語では発音練習のほか、スポーツ名当てクイズをしました。
講師のスリーヒント(英語)をもとに、スポーツ名を英語で答えます。
Kくんはじっと聞いて考え、正解を出すことができました。

以前から、問題を聞き取り推理するのはKくんの得意なところでした。
今回は更に集中力がアップし、「聞き漏らすまい」という気迫も伝わってきました。
高学年となった頼もしさも感じました。

最初は「2時間は長い…」と話していたKくんですが、
パソコン入力や折り紙などの作業も交えながら、笑顔で元気よく、あっという間に授業が終わりました。

帰りは1人でバスで帰る、とのこと。
5年生になって5ヶ月が経ち、Kくんの確かな成長を感じる一日でした。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp</a>


◇ワンポイント・メッセージ◇

2時間の授業があっという間に過ぎたとは、Kくん、楽しく取り組めたようですね。
英語でのスリーヒントクイズ、どんな問題だったのでしょう。

そもそもリスニングは得意とのことですが、「聞き漏らすまい」という気迫も伝わってきました、とのこと。英語は先取り学習もできて、Kくん、ゆとりですね。
学習に追われないだけで、学習効果は大きく高まります。

2学期、このペースでしっかり取り組んでいきましょう。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「指導のポイント」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事