今日もミシンの裏技のお話です。
知っているようで意外と知らない・・・
知っていても忘れている・・・
=下糸量の調節方法=
=下糸を巻く時の裏技=について書かせていただきます。
あらためて勉強しよう~軽~い気持ちで見てください!
画像を見れば一目瞭然です!
じっくり画像を見てください!
ほとんどの家庭用ミシン&職業用ミシンが同じ構造です。
真ん中のねじを少しだけ緩めて
楕円形の部品を左右に動かすと下糸の量が自分で決められます。
すぐに下糸がなくなってストレスがたまる・・・
そんな声をよく耳にします。
もしかしたら今日の裏技で
長年のストレスが
一気に解決
するかもしれませんよ!
ミシンに慣れてくると説明書を見なくなる・・・
実は説明書には大事なことがたくさん書いてあるんですよ!
自信がなかったら説明書を見ながらチャレンジしてみてくださいね!
注意点が一つあります。
くれぐれも調整ねじは緩めすぎないようにしてください。
機種によってはねじがナットで止まっているものがあります。
緩めすぎるとナットがミシン内部に入ってしまい
最悪の場合は分解修理になってしまいます。
修理されるお店によっては高額修理になる可能性がありますのでお気を付けくださいませ。
緩めすぎなければ全然OK=とっても簡単な作業です。
ぜひチャレンジしてみてください!
今日の記事はフェイスブック【ミシン屋*嫁の一コマ劇場】でも以前ご紹介しました。
ためになる情報がいっぱいの株式会社しもだミシンのフェイスブックページ
=写真=→=すべて見る=→=すべての写真=
とクリックして気に入った写真をクリックしてください!
=すべて楽しい記事=になってますのでぜひご覧下さいませ!
しもだミシン(実店舗)お盆休みのお知らせです。
誠に勝手ながら、8月11日(金*祝)~8月16日(水)まで休業させていただきます。
8月17日(木)より通常営業いたします。(WEBショップは営業中です。)
期間中いただいたご注文商品は8月17日(木)より随時発送いたします。
休業期間中はご迷惑をお掛けしますがどうぞよろしくお願いいたします!
ポチッとクリックしてください!
しもだミシンのHP
しも店長のブログ(毎日更新中)
嫁ゆみのブログ(毎日更新中)
嫁ゆみのイラストを集めた
しもだミシンの漫画ギャラリーです
お時間のある方はお暇つぶしにどうぞ~