前回アップした配布資料に加えて、保護者会当日にコーチ陣から口頭で説明した内容
をアップします。
※話しても忘れていることや、話していないこともあると思います。
○保護者(お母さん方)の見学。
・大歓迎です。
・中学生の子供と共通の話題を持つことができるし、お母さんどうしの交流もある。
・負傷者のケアもお願いします。
・ブログ担当コーチの、中学生に対する暴言・失言の抑制効果は大です。
○練習グラウンドの考え方
・新2・3年生に倉敷方面が多いので、福田公園が使える時は、倉敷方面の練習を
増やします。
・美咲町での練習も入れていきます。
・倉敷から岡山に向かう方向で使えるグラウンドがあれば是非紹介を。
○補食等
・運動だけでは体には「害」です。
・練習後30分以内に補食を。
・平日の学校での部活(極端に言えば体育の授業後も)できるなら補食を。
○ストレッチ、首
・足首の硬さ等が気になります。ケガ防止、力を出すために是非家でストレッチを。
・首の強化も是非やってください。 お風呂の中で一人でもできます。
○ジャージ
・チームジャージは3年に1回程度更新。
・ジャージ代を積み立てますので協力を。
○けが
・中学生の人数が増えて、コーチ陣が気付かない場合もあります。
・傷んだ場合は、中学生からコーチに申告するよう保護者からも徹底してほしい。
・家に帰ってからの確認もよろしくお願いします。
○高校進学
・コーチ陣から、「この高校へどうか」といったことは、特には言いません。
・保護者や中学生から「この高校の話が聞きたい」といった相談があれば、県外も
含めて話をつなぎます。
○個人情報
・上記のことも含め、個人情報の管理には注意しています。
○部員募集
・15年近いジュニアスクールの、各年代のスクール生を考えると、この人数(人数
の多さ)は、ある意味で奇跡。
・油断すればすぐに減ってしまうと思っており、真面目な責任ある活動をしていく。
・新1年生(現小学6年生)や現中学生の勧誘に力を入れてほしい。
・連続する2学年を合計して一定の人数がいないと、活動が限られてくる。
○女子部員
・残念ながら、今年ナナミが卒業すると0人に。
・スクール活動、中四国選抜の活動等、女子選手は多彩な活動ができるので興味の
ある人は是非参加を。
・最近の岡山ジュニアの好成績は、女子選手(アスカやエリ)が加わってから。
中学生世代の男子選手には、女子選手の目は、ある意味で良い刺激や後押し?
※これセクハラ表現ではないですよね?
○広報活動
・スクールを広く知ってもらうため、広報に詳しい保護者の方は是非応援を。
○欠席連絡等
・土曜授業、部活試合等、事前にわかる予定については、早めに教えてほしい。
・病気や急用は仕方ないが、少しでも参加しやすく、効果的な練習ができるよ
うにスケジュールを考えたい。
・少なくとも、いきなり「来週は土曜授業」とかいったことだけは、無しにして
ください。
○キャプテン等
・正式には、年末または1月始めに決めます。
・3人体制(主将、FWリーダー、BKリーダー)または4人体制(主将、副将、
FWリーダー、BKリーダー)のどちらか。
○新2年生
・新2年生は,Aチームで試合に出るという点では、差が出る学年でもある。
・Aチームになかなか出れないといった点で悩む2年生も出てくると思うが、
力があっても3年生がいて出れなかったり、体ができてくればアッという間に
伸びる中学生もいる。
また3年生になれば、全く別の立場にもなる。
・こういった点を保護者の方も十分理解いただき、中学生を励ましてほしい。
○いじめ
・岡山ジュニアには無いと思うが、気になることがあればコーチに相談してほしい。
以上。
をアップします。
※話しても忘れていることや、話していないこともあると思います。
○保護者(お母さん方)の見学。
・大歓迎です。
・中学生の子供と共通の話題を持つことができるし、お母さんどうしの交流もある。
・負傷者のケアもお願いします。
・ブログ担当コーチの、中学生に対する暴言・失言の抑制効果は大です。

○練習グラウンドの考え方
・新2・3年生に倉敷方面が多いので、福田公園が使える時は、倉敷方面の練習を
増やします。
・美咲町での練習も入れていきます。
・倉敷から岡山に向かう方向で使えるグラウンドがあれば是非紹介を。
○補食等
・運動だけでは体には「害」です。
・練習後30分以内に補食を。
・平日の学校での部活(極端に言えば体育の授業後も)できるなら補食を。
○ストレッチ、首
・足首の硬さ等が気になります。ケガ防止、力を出すために是非家でストレッチを。
・首の強化も是非やってください。 お風呂の中で一人でもできます。
○ジャージ
・チームジャージは3年に1回程度更新。
・ジャージ代を積み立てますので協力を。
○けが
・中学生の人数が増えて、コーチ陣が気付かない場合もあります。
・傷んだ場合は、中学生からコーチに申告するよう保護者からも徹底してほしい。
・家に帰ってからの確認もよろしくお願いします。
○高校進学
・コーチ陣から、「この高校へどうか」といったことは、特には言いません。
・保護者や中学生から「この高校の話が聞きたい」といった相談があれば、県外も
含めて話をつなぎます。
○個人情報
・上記のことも含め、個人情報の管理には注意しています。
○部員募集
・15年近いジュニアスクールの、各年代のスクール生を考えると、この人数(人数
の多さ)は、ある意味で奇跡。
・油断すればすぐに減ってしまうと思っており、真面目な責任ある活動をしていく。
・新1年生(現小学6年生)や現中学生の勧誘に力を入れてほしい。
・連続する2学年を合計して一定の人数がいないと、活動が限られてくる。
○女子部員
・残念ながら、今年ナナミが卒業すると0人に。
・スクール活動、中四国選抜の活動等、女子選手は多彩な活動ができるので興味の
ある人は是非参加を。
・最近の岡山ジュニアの好成績は、女子選手(アスカやエリ)が加わってから。
中学生世代の男子選手には、女子選手の目は、ある意味で良い刺激や後押し?
※これセクハラ表現ではないですよね?
○広報活動
・スクールを広く知ってもらうため、広報に詳しい保護者の方は是非応援を。
○欠席連絡等
・土曜授業、部活試合等、事前にわかる予定については、早めに教えてほしい。
・病気や急用は仕方ないが、少しでも参加しやすく、効果的な練習ができるよ
うにスケジュールを考えたい。
・少なくとも、いきなり「来週は土曜授業」とかいったことだけは、無しにして
ください。
○キャプテン等
・正式には、年末または1月始めに決めます。
・3人体制(主将、FWリーダー、BKリーダー)または4人体制(主将、副将、
FWリーダー、BKリーダー)のどちらか。
○新2年生
・新2年生は,Aチームで試合に出るという点では、差が出る学年でもある。
・Aチームになかなか出れないといった点で悩む2年生も出てくると思うが、
力があっても3年生がいて出れなかったり、体ができてくればアッという間に
伸びる中学生もいる。
また3年生になれば、全く別の立場にもなる。
・こういった点を保護者の方も十分理解いただき、中学生を励ましてほしい。
○いじめ
・岡山ジュニアには無いと思うが、気になることがあればコーチに相談してほしい。
以上。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます