試合の反省を踏まえて、土・日はハンドリングの練習にも時間をかけました。(というより”かかりました。”
)
簡単なグリッドで、スピードを上げ20本継続できたら終わりということで何セットか行いましたが、最初のうちは10本もつながらず、また最後の方は20本目にノックオンやパスミスが数回という、まさにマンガのような感じで、思わぬ時間がかかりました。
しかも、2・3年生も1年生に負けないほどたっぷりミスし、ブログ担当コーチなど、思わず砂遊びを始めてしまいました。


冗談はこれまでにして、試合中にノックオンがあれば相手ボールになります。
中学生は「そんなことわかっている」と言うと思いますが、一度相手ボールのアタックになってから、もう一度自分たちのボールにするまでに、どれだけ時間がかかるかを考えると、笑ってはいられません。
強いチームを相手にするほど、皆で獲得したボールは”宝物”です。
もちろん、ミスを恐れてチャレンジするなと言っているわけではありませんが、チャレンジしたからミスしていいこともありません。
コーチ陣からも言われたように、パスする人は、受け手を見る、胸の前に強めに投げる、パスを受ける人は、しっかりコーリングする、ハンズアップ、やわらかいキャッチング、足を止めて待たない、何よりもボールに飛び込んででも取るという集中力を持って、練習から取り組んでほしいと思います。
練習風景です。










簡単なグリッドで、スピードを上げ20本継続できたら終わりということで何セットか行いましたが、最初のうちは10本もつながらず、また最後の方は20本目にノックオンやパスミスが数回という、まさにマンガのような感じで、思わぬ時間がかかりました。
しかも、2・3年生も1年生に負けないほどたっぷりミスし、ブログ担当コーチなど、思わず砂遊びを始めてしまいました。



冗談はこれまでにして、試合中にノックオンがあれば相手ボールになります。
中学生は「そんなことわかっている」と言うと思いますが、一度相手ボールのアタックになってから、もう一度自分たちのボールにするまでに、どれだけ時間がかかるかを考えると、笑ってはいられません。
強いチームを相手にするほど、皆で獲得したボールは”宝物”です。
もちろん、ミスを恐れてチャレンジするなと言っているわけではありませんが、チャレンジしたからミスしていいこともありません。
コーチ陣からも言われたように、パスする人は、受け手を見る、胸の前に強めに投げる、パスを受ける人は、しっかりコーリングする、ハンズアップ、やわらかいキャッチング、足を止めて待たない、何よりもボールに飛び込んででも取るという集中力を持って、練習から取り組んでほしいと思います。
練習風景です。










※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます