
ディフェンスというと、まずタックルを考えますが、タックルは、あくまでスキルの一つです。
「プレッシャー」とは、相手チームから「攻撃の時間」と「攻撃のスペース」を無くすことです。

言い換えれば、「相手がミスするのを待つ」のではなく、プレッシャーにより「相手チームにミスを起こさせ」、そこから「相手のボールを獲得する」ことです。

『相手の下手なプレーヤー、下手なプレー(ダウンボール、モール・ラック等)からボールを奪い取る』ことです。

たとえ自分がタックルをするには、相手チームのボールキャリアーから離れた位置にいても、ボールを持った相手プレーヤーに判断を急がせる(あせらせる)ようにプレッシャーを加えることはできます。
つまり相手プレーヤーの判断を急がせるほど、相手プレーヤーができるプレーの幅が狭まり、それにより誤った判断のプレーをしたり、不正確な(精度の低い)プレーしかできなくなります。

また相手プレーヤーとボールを奪い合い、たとえ取れなかったとしても、あきらめずにボールにからんだり、押し込むことにより、相手チームに生きたボールを出させない努力をすることも大切です。
タックルにしても優れたタックル(プレッシャーの強いタックル)とは、ボールを持った相手プレーヤーを1発で地上に倒すことです。

これにより、ジャッカル、ターンオーバーの可能性が高まります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます