ガイドラインの交流試合に関する部分と補足です。
6.交流試合について(主に県外遠征、県内における県外チームとの交流試合)
○参加の判断
・発熱(37度5分以上)をはじめ、新型コロナウイルス感染の初期症状と言われる自覚症状がある人
は参加しない。
※なお、スクールへ提出の毎日の検温記録の内、2週間分を持参する。(スクールで整理する予定)
○移動にあたっての注意事項 ※バスの場合も乗用車の場合も同じです。
・行動は、岡山県内の発着地と試合グラウンドとの往復を基本とし、それ以外の場所への立ち寄りは、トイレ休憩をはじめ、必要最小限とするよう心掛ける。
・立ち寄り場所では、ソーシャルディスタンスを確保し、物に触れることを極力少なくする。
・立ち寄り場所では、バスや乗用車に戻る際など、手指消毒に努める。
・車内ではマスクを着用するとともに、換気に気を配る。
・車内での飲食は、各自が自分のものを飲食し、交換したりしない。
○グラウンドでの注意事項
・感染予防対策に関するそれぞれのグラウンドルールを理解し、遵守する。
・コーチや保護者会スタッフの指示を十分理解し、規律ある集団行動を行う。
・相手チームとの試合以外の交流は、お互いにソーシャルディスタンスを意識する。
補足:試合会場等への滞在は必要最小限とする。
6.交流試合について(主に県外遠征、県内における県外チームとの交流試合)
○参加の判断
・発熱(37度5分以上)をはじめ、新型コロナウイルス感染の初期症状と言われる自覚症状がある人
は参加しない。
※なお、スクールへ提出の毎日の検温記録の内、2週間分を持参する。(スクールで整理する予定)
○移動にあたっての注意事項 ※バスの場合も乗用車の場合も同じです。
・行動は、岡山県内の発着地と試合グラウンドとの往復を基本とし、それ以外の場所への立ち寄りは、トイレ休憩をはじめ、必要最小限とするよう心掛ける。
・立ち寄り場所では、ソーシャルディスタンスを確保し、物に触れることを極力少なくする。
・立ち寄り場所では、バスや乗用車に戻る際など、手指消毒に努める。
・車内ではマスクを着用するとともに、換気に気を配る。
・車内での飲食は、各自が自分のものを飲食し、交換したりしない。
○グラウンドでの注意事項
・感染予防対策に関するそれぞれのグラウンドルールを理解し、遵守する。
・コーチや保護者会スタッフの指示を十分理解し、規律ある集団行動を行う。
・相手チームとの試合以外の交流は、お互いにソーシャルディスタンスを意識する。
補足:試合会場等への滞在は必要最小限とする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます