そらまめ~楽しみのかけら探し

ハオルチアの寄せ植えを

長男から預かっていた植物が、わが家から去って1年半。
園芸店で、気になるのは2年間育てていたハオルチア。

ついつい買って、育てていると、みるみる鉢から溢れ、「大きな鉢に移そう?」
「寄せ植えにしたら、いいんじゃない」と娘の助言で
3種類のハオルチアをバラして、植え替えてみました。

息子のお勧め「理想の土」が見つからなくて、「挿し芽の土」と「えびね山野草の土」を半々に混ぜて、
顆粒の肥料も少し投入。

暑い時期なので、水をかけてしまったが、大丈夫?
暫く玄関の薄日の元で、見守る。

同じ緑色なので、2種類が同化してしまって残念だったので、次回から気を付けよう。

主人が会社で育てていたチランジア(左)。新しく仲間入りしたチランジア(右)。
 
時々水をかけるだけで世話要らず。成長が遅く、場所を採らない所が長所。

子株から育てたクリプタンサス。
葉の色が季節によって変わるのがいいけれど、親株から7つ位子株が出てくるので、
増やし加減が良く分からないのが欠点。(子株が捨てられない)

「小さな子株を、元の親株より大きく」と言う目標を達成したので、そろそろ育てるのを辞めようかな。
どこまでやっても、きりが無いし。(悩む)

生まれ育った松江に訪れる人が増えるように松江紹介。
日々、手編みやガーデニングを楽しんでいる。

最新の画像もっと見る

最近の「ハオルチアなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事