夏に夫が友人とキャンプをした竜王山に車で移動。(5分)
竜王山の駐車場から、、少し坂道を上るとそこは、
ものすごいススキで埋まる山頂でした。

頂上の真ん中辺りの草むらに、秋の草花が点々と咲いていて、
「あ!ここに、そこに」と、写真撮影のとりこになりました。

一番沢山咲いていたのが、黄色いアキノキリンソウ。
これは、先日の花あしらいの教室の花材にもありました。
細く曲がる茎を持つ可憐な紫の花は、大山でよく見るマツムシソウ。


吾妻山の山道に多く見られるリンドウ。桃色のカワラナデシコ。


駐車場には、野菊が群生して「ここは、野草の宝庫。アレンジメントの材料が沢山」と
ウキウキした気分になりましたが、
「国定公園内の、動植物の採取を禁ずる」の看板をみて、気持ちを引き締めました。

毎年登る吾妻山とまた趣の違う秋の景色を見せてくれる比婆山連峰、
秋も良いが、春の新緑も良いそうです。