そらまめ~楽しみのかけら探し

ロココボケーと山登り

3月に新しい登山靴を買い、5月に父が亡くなり、
以来ほったらかしの靴に生気を吹き込もうと、「剣神社」「韓竃神社」。
その次は思い切って20年振りの吾妻山。
念願だった大山滝も歩いてしまった。
大山滝後数日は、太もも筋肉痛に襲われたが、良く登れた自分を誉めたい気持ち。
この数年健康な体を取り戻しつつある証。
行きたかった2箇所に行ったので、もう今の所目標ゼロ状態。

アレンジメントは、ロココボケー。一般的にはスパイラルボケー。
ロココは、岩石や貝がらから発した装飾品ロカイコが語源。軽快、繊細、優美。
最近の花嫁のブーケは、この形が多いらしい。
長さを揃えた花を、左上左上とスパイラルに巻いて重ねて紐一本で縛ります。

初めの中心の花が真ん中に来ればOK。

少し難しいけど、葉を混ぜてもボリュームが出るとか。

生まれ育った松江に訪れる人が増えるように松江紹介。
日々、手編みやガーデニングを楽しんでいる。

コメント一覧

そらまめ
20年ぶりに登ったので、登山道も橋まで、ぜんぜん違う。

凄い階段ですが、韓竃神社の階段の傾斜を経験したせいか、何とかクリア。

ここをハミさんを抱えて行ったママの体力には、びっくり!!。

滝つぼに降りるチェーンは、以前より半分位に埋まっていましたね。

この日は、一向平と大山寺リターン山岳マラソン?が行われていて、
登山道を走っていました。


翌日、太ももに筋肉痛。よちよち歩き。
F
あの大山滝の階段 登ったんですか?

ええ~!すごい!!
私は一週間ぐらい筋肉痛に悩まされましたよ。

滝つぼにも行ってみましたか?

最新の画像もっと見る

最近の「アレンジメント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事