そらまめ~楽しみのかけら探し

Tシャツヤーンで小物入れ

「Tシャツヤーンが、上乃木の100均に売っているよ」と友人に教わって、
初めてTシャツヤーン(ポリエステル100%)を手に入れた。
友人の話を聞いた後、雑誌にもこの糸について掲載があり、
Tシャツヤーンでざっくり編むのが 流行っているようだ。
(本来は不要のTシャツを裂いて糸を作るのが、エコらしいけど大変)
家にあったジャンボ針で、サクサク試し編み。
手始めに、小物入れ作成。

結構糸が重たいので、細あみの筋あみにして(薄さと編み幅が出る)、
編み初めの2周目からは、細編みの間に鎖あみを入れて、軽さを出した。
底の部分を編んでいると、わらじを編んでいるかのよう。
この感触だと、肌に触れるものを作れば良いのかも。

糸の風合いを考えて、底と外側の横部分に筋あみの線が見えるように、
立ち上げるとき逆向きに編んでみました。
最後の青い糸はざっくり下段の穴をすくって、ちょっと変化を付けました。

4玉ではこの大きさが限界。
糸が太いので、数時間で完成。(ここが凄い)
太さと強度と伸び感があるので、次回はこの特性を活かした作品にトライ。

生まれ育った松江に訪れる人が増えるように松江紹介。
日々、手編みやガーデニングを楽しんでいる。

コメント一覧

そらまめ
足ふきマットとか室内草履とかいいと思います。

細編みを連続すると、沢山の糸が必要なので、一目置きに細編みがベスト。

糸が少しでも出来たら編み始めたら楽しいと思います。
無くなったら、また裂いて糸を作った方が気楽かもね。
hamiママ
おお!
涼し気でかわいい小物入れですね。

私はエコ、エコと唱えながらTシャツを裂いて玉を作成中ですが、それも結構大変なのでいまだに編むところまで行ってません。

私もダイソーに行こうかな(笑)

肌触りがいいと思うので 足ふきマットなどどうでしょうか?

最新の画像もっと見る

最近の「手編み」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事