娘の宿題で、「地元に残る伝説」を調べてこいってことで・・・
わが町で一番歴史と伝統があるのは私たちの氏神様でもある「香具波志神社」です。「かぐわし」って読むんですが。
実は毎年このブログでも紹介しているように、夏祭りには子どもたちに「獅子舞・傘踊り奉納」を納めているんですが、鎮座して千年以上という歴史のある神社なんですね。
ただ・・・阪神大震災で大打撃を受け、この写真の本殿はそこそこ歴史があるものですが、右手の拝殿は地元の企業や個人に寄進を受け立てられたものです。
「雨月物語」の作者上田秋成の寓居もあったとか・・・神社周辺の民家には墓碑もあります。彼は疱瘡を患って、この神社に祈願し、その後もこの神社との付き合いはつづき、家が火事で破産したときもこの神社の助けで、ここに住み、医学を勉強し、わが町で医者として数年過ごしたとか・・・
で、これは「伝説」じゃないんですね(笑)
史実としてちゃんと残っているものは「伝説」じゃないらしいんです。
で、「・・・と言われている」ってのはこれです(笑)
南北朝時代の雄「楠木正成」の三男「楠木正儀(まさのり)」が戦いに行く前に、この楠に愛馬を繋いで参拝したと言われている楠です。
推定樹齢約800年の大阪市一大きなクスノキで、天然記念物に指定されていましたが、1970年に枯死し、今は切り株を残しその上に小さな祠が祀られて、「岩木神社」となっています。
わが母校の校歌の一番の歌詞に
「さみどりは楠の若葉 香具波志の森の社よ」って歌われています。
わが町で一番歴史と伝統があるのは私たちの氏神様でもある「香具波志神社」です。「かぐわし」って読むんですが。
実は毎年このブログでも紹介しているように、夏祭りには子どもたちに「獅子舞・傘踊り奉納」を納めているんですが、鎮座して千年以上という歴史のある神社なんですね。
ただ・・・阪神大震災で大打撃を受け、この写真の本殿はそこそこ歴史があるものですが、右手の拝殿は地元の企業や個人に寄進を受け立てられたものです。
「雨月物語」の作者上田秋成の寓居もあったとか・・・神社周辺の民家には墓碑もあります。彼は疱瘡を患って、この神社に祈願し、その後もこの神社との付き合いはつづき、家が火事で破産したときもこの神社の助けで、ここに住み、医学を勉強し、わが町で医者として数年過ごしたとか・・・
で、これは「伝説」じゃないんですね(笑)
史実としてちゃんと残っているものは「伝説」じゃないらしいんです。
で、「・・・と言われている」ってのはこれです(笑)
南北朝時代の雄「楠木正成」の三男「楠木正儀(まさのり)」が戦いに行く前に、この楠に愛馬を繋いで参拝したと言われている楠です。
推定樹齢約800年の大阪市一大きなクスノキで、天然記念物に指定されていましたが、1970年に枯死し、今は切り株を残しその上に小さな祠が祀られて、「岩木神社」となっています。
わが母校の校歌の一番の歌詞に
「さみどりは楠の若葉 香具波志の森の社よ」って歌われています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます