ぶらり旅スローライフを楽しむ

「ダイエット」と「貯蓄」が成功する共通点5つ 【天気予報 掲載】

全国の天気 今日の天気 明日の天気 週間天気予報 地震情報 台風情報






「ダイエット」と「貯蓄」は、多くの人にとって、目指したいものの代表格ではないでしょうか。まったく別のジャンルですが、意外にも成功の秘訣には共通点があるのです。多数のダイエットに失敗してきたガイドが、今回の記事では、両者が成功する秘訣5つを紹介します。

貯蓄にも、ダイエットと同じように成功のコツがある

ダイエットと貯蓄。どちらも「強い意志がないと続かない」「ズボラな自分には無理」「ちょっとうまくいっても、またリバウンドしてしまう」なんて思いがちですよね。そこで、じっくり分析してみると、両者が成功する秘訣として共通点が5つ見えてきました。ぜひ、参考にしてみてください。 

共通点1:危機感があるかどうか
「3キロくらい痩せたいな~」という漠然とした願望だと、いつまでたっても行動に移せません。「海に行くから、水着を着られるスタイルになる!」などという危機感があれば、真剣にダイエットに向き合うようになるのではないでしょうか。

貯蓄も同じです。「10年先でも20年先でもいいから、いつか100万円貯めたいな」という漠然とした気持ちだと、なかなか貯まりません。「再来月までに10万円貯めないと、自分だけ旅行に置いていかれる!」という危機的状況なら、必死に10万円を貯めますよね。「○歳までにあの時計が欲しい」「来年、○○に海外旅行に行きたい」と、具体的な目標と期日を決めると、具体的に動けるようになるはずです。 

共通点2:持続可能な仕組みがあるかどうか
毎晩必ず飲みに行くようなお付き合いをしていると、カロリーオーバーになりがち。毎日スイーツをたっぷり食べる習慣も要注意。また、運動不足の場合、ダイエットの結果は出にくいですよね。飲みに行く回数を減らしたり、低カロリーのお弁当を持参したり、スイーツを制限したりするほか、定期的にヨガに行くなど、自分にとって続けやすいダイエットの仕組みが大切です。

ここは、貯蓄の場合は少しラクチンです。毎日少しずつ出費をセーブするのではなく、まずお給料が入ったら先に1万円でも3万円でも貯めてしまう「仕組み」を作ればOK。勤務先に制度があれば財形貯蓄や社内預金、もしくは銀行の自動積み立てを始めれば、貯まる仕組みを自動的に作ることができるのです。 

共通点3:記録することでプチ達成感を味わう
「レコーディングダイエット」のように、自分が食べた物を記録すると、自然に、客観的に摂取カロリーと向き合うことができます。また、ダイエットをしているという意識が定期的に生まれ、がんばっている自分に気づくことができます。

貯蓄の場合は、「家計簿」にあたります。家計簿を毎日つけるのは面倒だという人は、レシートを集めておき、週末や月末にチェックするだけでもOK。「これは不要だった」「これは高いけど必要だった」という振り返りをすることで、自分の出費のクセをつかみ、次回からお金の無駄遣いを防げるのです。

それも無理なら、定期的に貯蓄残高を確認するのでもOK。これは、ダイエットで定期的に体重やウエストサイズなどを測ることと似ていますね。プチ達成感を味わうことで、「また明日からがんばろう」という気力がわくはずです。
 
共通点4:我慢ばかりは禁物
ダイエットのために、毎日豆腐だけ、こんにゃくだけ……という生活では、長続きしないもの。ときにはご褒美としてスイーツを食べたり、高カロリーの揚げ物を食べたりすることで、適度なストレス解消になり、ダイエットの成功につながります。

貯蓄の場合も同じように、たまには「好きなものを思い切り買う」というプチ贅沢も大切です。我慢ばかりで、出費をぎりぎりまでセーブしていると、ある日ドカンと衝動買いをしてリバウンドしてしまいます。それまでがんばってきたことが台無しになってしまうので、我慢のしすぎには気をつけましょう。 

共通点5:必要な栄養をとる
「○○抜きダイエット」「○○だけダイエット」など、何かを極端にセーブしたり、単品を食べたりするダイエットは、栄養不足になりがちです。カロリーオーバーにならない程度で栄養バランスのよい食事が大切ですよね。

貯蓄の場合は、出費をひたすら我慢していれば、確かにお金は貯まっていきますが、自分自身や人間関係がすっからかんになってしまいます。大事な人とのお付き合い費、自分を磨く勉強代、適度なファッション費・美容費、栄養バランスを保つ食費など、自分にとっての「栄養」となる出費は必ずあります。全てをセーブしすぎないように、出費と貯蓄のほどよいバランスを心がけましょう。

以上、「ダイエット」と「貯蓄」が成功する共通点5つを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? どれも「無理をしすぎない」ことがポイントだと思います。この考え方を元に、ダイエットと貯蓄、同時に始めてみるのもいいかもしれないですね! 

著者の紹介
貯蓄ガイド 西山 美紀

うるおいのある毎日のためのお金の使い方・貯め方を伝授
貯蓄法や子育てにかかるお金の貯め方などをテーマに、女性誌やビジネス誌で活躍。お金が貯まる人になるコツをアドバイスします!

※ 更新日:2019年01月22日  AllAbout
の掲載記事から引用しました。参考になれば幸いです。

ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村


おすすめのサイト



☟一日一回クリックして応援お願いします☟

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「資産運用」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事